三徳山で味わう手作り豆腐。
谷川天狗堂の特徴
注文を受けてから揚げる天麩羅と、コシのあるうどんが絶品です。
おじいちゃんの手作り豆腐は、特に大人気で、豊かな味わいです。
テーブルごとに異なる小花瓶があり、癒やされる雰囲気を演出しています。
投入堂から降りてきて入った三徳山にある食事処 天狗堂。注文して奥に行くと家があってゆっくり食べられます。山菜うどん800円、三徳豆腐300円を食べた。うどんの麺は細めで好みとちょっと違ったけど、初めて食べる季節の天ぷらがたっぷりでめちゃおいしかった。豆腐もおいしい。天ぷらは春のほうが香りもよくておすすめとのことでした。お店の人も親切でいい空間でした。投入堂のあとにおすすめです。
2023.5平日三佛寺参拝前に、こちらでお食事を頂きました。お店の横には、5台くらい駐車できるスペースがあります。こちらでお食事をされる方は、無料で駐車させてもらえます。ただ、道路からここまでの通路は急で狭いので、車高の低い車、ホイルベースの長い車、幅の広い車は、進入は難しいと思います。(軽四、コンパクトカーくらいまで)お食事の受付は、食事処の横を通って、参道の方まで回ると受付があります。そこで注文支払いを済ませ、もう一度座敷の方へ戻り、中へ入って席に座っていると、注文したお食事を持って来てくれます。今回は、初めてだったので、山菜天ぷら定食¥1600を頂きました。今まで食べたことのない山菜。苦味などもなく、サクッと揚がっていたので美味しかったですよ。名物の三徳豆腐も付いていて、お味噌汁もやさしい味でgood。忙しくない時だけ、お食事をした人はコーヒーをサービスで頂けます。
2022.12.10山菜天麩羅うどんとお豆腐のセット 1000円注文を受けてから天麩羅を揚げているようでお食事が出てくるまで少し時間がかかります。注文を受けた順に処理されてるようで直ぐに出るような物を頼んでも時間がかかります。お寺の門前でゆったりした雰囲気と時間の流れを楽しむ方向きです。タイムスケジュールがちがちのせっかちな方にはおすすめできません。うどんは地元で取れる山菜、野菜が中心です。山菜苦みエグみが無く美味しかったです。お出汁も味付けがしっかりしていています。とち餅の天麩羅はトロトロで美味しいです。お豆腐はわさび着けと醤油をつけていただきます。豆腐の固さは絹こしと木綿の間くらい、味もしっかりしており美味しいです。このセットだけでもお腹いっぱいになります。投入堂に先に行き降りてきてゆっくりいただくのがいいと思います。
投入堂に参拝下山後 おうどんのセットときな粉とち餅をいただきました。座敷で疲れた足を投げだしいただいた昼食は何にも変え難く美味しかったです。
山菜うどんをいただきました。売店で注文と会計を済ませます。売店に置かれたテーブルでも食べれるようですが、渡された番号札を持って掃き出し窓の上がり口から靴を脱いでお座敷に入店。座卓の番号札立てに札を立てて待ちます。お茶とお水はセルフで、ポットに入った冷たいお茶をいただきました。天ぷらが口の中を火傷するくらい熱々で、衣がサクサク食感のところ、美味しい出汁吸ったところ、どちらもとても美味しかったです。お餅の天麩羅は初めて食べました。これで700円とは驚きでした。大満足です。次回はお豆腐も食べてみたいです。
三徳山でのランチはこちらへ喉越しの良いコシのあるうどんサクサクの天ぷらも美味しくて栃餅の天ぷらは絶品手作りお豆腐にわさび漬けも美味しいうどんセットで1000円おすすめですごちそうさまでした。
参拝後に食べる手の込んだ食事が美味すぎた。山菜の天ぷらも珍しくて、品が良く、キノコ系も香り高く、素材の力を存分に引き出している。自家製豆腐や自家製コシヒカリのムカゴご飯もあり、なんとも贅沢過ぎる大人の昼食。これだけでも、もう一度登頂する口実になり得る。
おじいちゃんの、毎日手作りされる豆腐が大好きです。昔ながらの、木綿豆腐。煮付けも、何か懐かし味付けで身体が、喜んでいます。
大変に美味しい精進料理でした偶然にもお坊さん集まりとご一緒させてもらいましたイメージしていたお坊さんから出るとは思えない会話を小1時間ほど聞くことになりちょっと引き笑いしてしまったが人間臭くて分かりやすいなと思いました良い経験です^_^;
| 名前 |
谷川天狗堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0858-43-2663 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 11:00~15:00 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お盆の真っ只中の12:00頃訪問しましたが、待ち時間50分でした。昼食後、三徳山に登山する予定でしたが大幅に出遅れ、下山時間リミットの16:30になってしまいましたので、繁忙期にゆっくり投入堂をまわられたい方は、先に登って下山後に食べられるか、11:00開店と同時に入店されることをオススメします。今回待ち時間は近くの三徳風穴を訪問(車で近くまで行きました)し、自然の冷蔵庫を体験できたので良かったです。山菜うどんと豆腐のセットを頂きましたが、山菜の天ぷらの種類が多く、日頃味わえない山菜もあり、大変美味しく頂きました。豆腐は独特の食感で、特製のわさび漬けと醤油をつけて頂き、とても美味しかったです。近くに来られたら是非訪問をオススメします。