祇園白川の風情漂う桜名所。
有済橋の特徴
祇園白川の小さな橋で、風情が感じられますよ。
知られざる桜の名所として隠れた魅力があります。
白川沿いの景色が楽しめる、魅力的な立地です。
知られざる、桜の名所でした!祇園白川からも近いので、ついでに寄ってみては?
白川沿いに東に歩いていくと新橋あたりで川が北上し、すぐに鉤型に曲がって東から流れてきます。そこで新橋通りを東に歩き、行きあった花見小路通りを北に向かって歩くと次の橋、白川をまたぐ「有済橋」があります。「有済」とは近くにもう閉校になってしまった「有済小学校」から名付けられたそうです。「有済」は中国の古典「書経」の「必有忍其乃有済(必ず忍ぶこと有れば其れすなわち済す有り)」よりの引用で、「苦しい時も耐え忍んで努力すれば必ず成し遂げられる」という意味だそう。さすがは京都。命名にも格調がありますね。
名前 |
有済橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

祇園白川にかかる小さな橋ですが、風情が有りますよ。朝、早く行くと夜とは違った感じがします。