坂本龍馬ゆかりの酢屋で特別な体験。
創作木工芸 酢屋の特徴
坂本龍馬ゆかりの地に位置するお店です。
龍馬に関連したギャラリーも頻繁に開催しています。
魔法のトックリが人気の一品として評判です。
魔法の🍶トックリ。竜馬に会える店!このトックリは、酒の神の使いか!檜の徳利に熱燗を入れると、酒に香りが移りまるで樽酒のようになります。にくい。
龍馬通りに酢屋が有る。正面右には、寓居(ぐうきょ)と説明看板、つまりは龍馬が一時的に身を寄せていたと言うことだな…このお店、創業は享保9年(1721)という。既に300年を超す材木商。幕末当時、大政奉還を目指す龍馬に共感し、命を掛けて龍馬をかくまった様だ。感心したのは家業を子孫が受け継ぎ(現在10代目)同じ場所で材木を扱う仕事をしている事。いやぁかたくなにと言う言葉が似合う。1階は創作木工品のお店、2階は龍馬の生活感が残るギャラリーだ。入館料500円。海援隊と寝泊まりした部屋、故郷の姉に宛てた手紙等、後は入館して自分で確かめてね!(写真は禁止)木屋町通沿いを流れる高瀬川、江戸時代は船が行き交う水運の要、当時の写真や船の模型も…おかみさんが近隣の観光説明迄、親切に教えてくれるわ😃余談だが、観光客は近くの池田屋、三条大橋も通るがよろし✌️
坂本龍馬?!と気になって見ていると、とても素敵な女将さんが色々と教えてくださいました。にわかなので下手なことは言えないと思い、反応が薄くなってしまいましたが、実はとても楽しかったし勉強になりました。
坂本龍馬が宿にしていた材木屋、屋号が酢屋だがお酢の販売は昔からしていない。2階に展示スペースがある。★受付は一階の奥で!
龍馬ファン以外の方も是非♪♪♪♪♪
坂本龍馬ゆかりの地ということで龍馬と関連したギャラリーの開催もあった。
名前 |
創作木工芸 酢屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-211-7700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

竜馬を匿った材木屋が民芸品屋さんとして続いている様子。2階に諸々の展示あり。入場料¥500。外観と展示室の天井の一部に当時の意匠が残るものの、店舗として改装されているので、自分には当時を偲ぶ空間と認識できなかった。