石材の謎めいた魅力!
築造年代、等の詳細不明の古墳。径6メートルの円墳であったようです。北林1号墳の反対側(南)の農地に横穴式石室の石材のみが露出しています。円墳であったわりには現在の農地が円墳跡っぽくないのと、石材の組み合わせが不自然のような…一応、農地はこちらの石材を避けて開墾はされてました。石室石材?に側溝ブロック?呼び名なんていったらいいん?(笑)が乗ってたし…う〜ん…ちょっと石室っぽくないような気がしました…怪しい感じですが、でも古墳で間違いないようです。てか間違いないのです。これが…こちらの古墳の西200メートルぐらいにも石室の石材石らしきものがあり、それを避けて開墾している農地がありました。なんなんやろ…?そちらはなんか可愛らしくて、癒されましたけど。
名前 |
北林2号墳(石室のみ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

墳丘は残っておらず、石材をかき集めたような状態でした。ですが東側の畦道から撮るとうっすら開口部に見えるような気はします。