因幡の白うさぎの神話が息づく。
白兎神社の特徴
因幡の白うさぎの伝説が残る神社です。
参道沿いには可愛い兎の石像が並んでいます。
日本最古のラブストーリー発祥の地とされています。
古事記にも出てくる由緒正しい神社。出雲大社と併せて参拝致しました。御朱印をいただくのに凄く並びまして、観光地+土日で社務所がワンオペで全て直書き対応は、いかがなものかと思いました。
白兎伝説で有名な神社。うさぎの石像やお守りが可愛くて、縁結びのパワースポットとしても人気。海沿いの風も気持ちよく、癒やされました。
鳥取市内から車で15分~20分位です。コンパクトな神社で兎の置物がいたるところにありました。可愛いです。所要時間20分あればじゅうぶんなぐらいコンパクトです。少し歩きます。足の不自由な方には少し大変だと思います。ベビーカー等も大変だと思います。平日なので人は少なかったです。有名な縁結び神社なのでどこか行かれる時によってみても良いかもしれません。
鳥取砂丘へ旅行に行ってから訪れました。鳥取市内から車で15分ほど、道の駅の駐車場に停めて参拝。至る所に白うさぎ達の像があり、かわいくてほっこりします。出雲大社のしめ縄と同じようなものが本殿にあり、お守りはうさぎ型でめちゃくちゃ可愛かったので思わず買ってしまいました。神話から縁結びにご利益があるそうです。
白兎神を祀る神社です。国道9号の道の駅白うさぎが傍にあり参拝し易いので、山陰を通る度に立ち寄ってお参りしています。参道にはユーモラスなウサギの像があちこちにあります。本殿は江戸時代に再建された建物ですが、創立は古事記に記される程に古い神社です。御祭神は白兎神と保食神。古事記の因幡の白兎神話に由来します。白兎は大国主命に助けられ、大国主命と八上比売の仲を取り持ったとされ、縁結びの御権能があるとされます。白うさぎのおみくじがあり、記念品に良いですよ。目の前の白兎海岸には白兎伝承の淤岐ノ島が浮かび、夏は朝日や夕日が美しく、のんびり散策にも良い所です。
駐車場から階段を登って神社に行くのですが雪が積もっていたので、靴に防水スプレーしといて良かったです。来年の干支のうさぎさんがあちこちに…可愛かったです。手や口を清める所にもうさぎが…龍以外を初めて見ました。友達が卯年なので白兎海岸の御砂を固めて作ったお守りをお土産に買って帰りました。駐車場にはお土産物の売店や喫茶コーナーもありました。歩道橋へ登ると海岸が見渡せると思ったので雪の積もる階段を気を付けながら上がると「日本海らしい荒波が見れました」
昔話の「因幡の白うさぎ」で有名な白兎海岸にある神社です。テレビやSNSなどで有名になるにつれて参拝客が増加し、神社もきれいにリニューアルされています。昨年くらいにはタモリさんがMCをしているN○Kの番組でも取り上げられていました。すぐ目の前には道の駅があるので、車で来訪するのにも非常に便利です。鳥居をくぐり、石段を登って振り向くと日本海がとてもきれいに見えます。縁結びの神として有名ですが、皮を剥がれてしまったウサギが、池の水で躰を洗い、ガマの穂綿に包って元通りになった伝承から、皮膚病に悩む方にも御利益があるそうです。社務所で販売している結び石(5個500円)に願いをかけて鳥居の上に載せると願いが成就するそうです。パワーストーンとして身につけるのもいいそうです。多くの参拝客が投げていると参道を通ることができませんでした。訪問時はご注意ください。
宝印は書置きで¥300以上でお気持ち頂ければと言われた!まあ、神社は¥500が定番なので¥500払ったが、お寺は¥300が多いのであまり慣れていない方は¥300払っていると思う。きっちり¥500って書いていた方が戸惑わない。書置きなのも結構混んでいた連休対応のような気もします。道の駅の横になるので小さな(失礼)神社にしては結構な人が来てました。鳥居の上に投げ上げて乗っかれば幸せになる石ってのも有って買って鳥居の上に投げあげれました。
景色が結構きれいな道の駅…二階の展望から見る海の景色は、きもちを爽やかにしてくれます。土産コーナーでは、ご当地のいろんな土産が展示されてます。鳥取は何回も来ていますが、気になっていた砂場珈琲をいただくことできました。渋みのない自分好みの珈琲で美味しかったです。
| 名前 |
白兎神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0857-59-0047 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
出雲大社よりもこちらの白兎神社の方が御縁にはご利益がある様な気がします。てすが出雲大社と白兎神社でセットで訪れる事をオススメします!是非とも「結び石」を鳥居に乗せて願い事してみて下さい😊