牛戸神社の磐座、神秘の一歩。
牛戸神社の特徴
牛戸神社の奥宮は磐座があり、独特な雰囲気を醸し出しています。
真新しい鳥居をくぐると、急な石段と割石が続きます。
参道には大岩が左右にあり、壮大な自然の中で参拝が楽しめます。
牛戸神社 奥宮に磐座小高い丘の中腹に拝殿が鎮座、参道に岩が,いくつかあり、崩れないように土木処理されています。参道を登り拝殿の対面して右手にも大岩があるが特に祀られた様子はない。拝殿に対面して左手に 巨木が見えそこの下辺りに石段があるのが分かればそこを登り行くと標高133mあたりに奥宮とも言える巨石磐座が祀られた御神域があります。木々に覆われて 何処となく陰の御神氣が立ち込める空間です。奧宮までは5分もかからず登れますが 石段が下向きになっていて、苔むし滑りやすいので 雨の日、その次の日辺りは氣をつけるとよい。参拝後の 降りもお氣をつけて。
やばい。いい意味で。他であまり見ない独特の磐座群。何故か涙が出た。ありがとうございます。
真新しい鳥居をくぐり急な石段を進むと、両サイドに大岩を左右に見ながらすすむと、割石の石段となりさらに雰囲気がアップし拝殿と本殿にたどり着いて参拝後によくみると、左側に更に踏み跡があり登っていくと登山道と鳥居があり大岩に囲われた磐座がありました。麒麟獅子舞が奉納されるとのことで、近世まで妙見大明神と称されたとの事牛戸集落の氏神さん(因伯のみやしろより)
素晴らしい磐座です。
| 名前 |
牛戸神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
石段も月日を感じます。石段の左右には大きな岩があり防護ネットで落下しないような対策がしてあります。