八上姫のロマン溢れる神社で、縁結びを。
賣沼神社の特徴
八上姫を祀る由緒ある神社で、歴史を感じる場所です。
唐獅子牡丹の狛犬が魅力的で、可愛らしい姿が印象的です。
因幡の白うさぎに登場する八上姫の伝説と雰囲気が漂う神社です。
大国主の最初の妻 八上姫を祀る神社 主祭神と思っていたら 屋根の千木が男系そしてめずらしい唐獅子牡丹の狛犬 獅子なので猫系か良いキャラの狛犬もあり景色も素晴らしい良い神社です。
こじんまりとした神社ですが、とても満足できる空間でした。御朱印をいただいた際に、手作りのかわいいお守りをいただきました。とても嬉しかったです。近くでどんど焼きをしており、地元の方々にとてもよくしてもらいました。
八上比売の神社と言う事で、お参りに来られますが、ぜひ可愛いらしい狛犬とからす天狗の木花も見てください。
良縁を求めて行ってみました静かなところで落ち着いて参拝出来ました。
【比定社】🅿あり(公園が隣接している)馴れ初めの石像があるが、これは要らない。(ウサギはかわいい)雲南にある稲田姫命を祀る『河邊神社』と同様、落ち着いた雰囲気のある神社。一段高い位置にあるが、遮るものなくフルオープンという感じ。神社の両横に岩盤がむき出しており、意図的に岩盤の上に建てたと推測する。ここも本殿の彫刻数が多く魅せられる。
大国主命の最初の奥様で、この地方にしかいらっしゃらないご祭神の八上姫さま。何度か伺っていますが、一度も人に会った事がないような、とても静かな場所です。モニュメントも新しいのができていて、とても素敵でした。
とても静かな所で落ち着きます。近くの川のせせらぎが聞こえます。秋でしたので銀杏がたくさん落ちてました。きちんとお手入れされてる神社でした。隣には八上姫公園があります。
鳥居が新潮されてました。苔むした灯籠など静寂な雰囲気が良かった。
八上姫の伝説にまつわる神社である。しかし何もない。聖地のようにお参りする人がいるようだが、ここへは何度か来たが他の人間を見たこともなくいつも無人である。そこが忘れられた伝説の地らしくて良い。背後の低山には八上姫を埋葬した古墳があるらしいが、これまた何の変哲もない片田舎の低い丘陵である。
名前 |
賣沼神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0857-22-3318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

八上姫を祀る神社で、由緒のある神社です。ただ、さほど大きな敷地ではなく、八上姫公園の駐車場を利用しました。