江戸町すぎもとで極上の寿司体験。
江戸町 すぎもとの特徴
江戸町すぎもとは平和寿司からリニューアルし新たなスタートを切ったお店です。
2019年にミシュラン一つ星を獲得した実績を持つ本格的なお寿司店です。
シャリとネタの組み合わせが最高に美味しく、カウンターで目の前で楽しめる贅沢な体験。
三重県桑名市江戸町 すぎもとさんを2024年02月16日(金)に訪れました。とても予約が難しいお店と聞いていまして、半年待ちで、本日伺うことができました!少し駐車場は離れていましたが、天気も良く、春日大社の門前を通ることができました。エントランスから、導線設計も気を使った、敷地を生かした配置だと思います。大将の丁寧な説明を頂き、次々に圧倒される美味しさの、私が食べたことのないお鮨が握られ、伊賀焼きの素敵なお皿に配膳され、頂けます。途中から、やはり日本酒かなと切り替えまして、美味しく頂きました!なかなか行く機会が難しいお店ですが、また行ける時を楽しみにしています。
平日金曜日 前回食べに行ったときに予約しました。 初めて行った時は、常連さんにつれてきてもらいました。ここのお寿司はほんとネタとシャリがおいしくて、正統派なお寿司屋さん♪ほんとお気に入りの大好きなお寿司屋さん♪お昼のランチは、7000円くらいで、すごくお値打ちです!マグロは山幸さんの絶品🥰
江戸町すぎもと@三重県桑名市100年以上営まれ、2019年には東海ミシュランにて一つ星を受賞された「平和寿司」を2021年に店名を「江戸町すぎもと」と変えられリニューアル。ミシュランを獲得される2018年、平和寿司さんの時に伺ってから久しぶりの来店です。あの時は、昼にお寿司。夜はご近所にある「日の出」さんで蛤を頂いた記憶があります。以前食べたお寿司は、あまりインパクトがなく、町寿司のイメージでしたが、今回は鮨飯もタネもサービス、雰囲気も全て素晴らしく大変美味しく頂きました。もしまた伺えるなら、夜のコースを頂いてみたいですね。ご馳走さまでした。#江戸町すぎもと#桑名ごはん#桑名グルメ。
益生駅近くから移転して初訪問。ランチでお伺いしました。雰囲気はガラッと変わり、おしゃれでモダンな印象に。ランチコースの内容は以下の通り。□蛤の酒蒸し桑名産。■中とろ青森八戸延縄187.0kg■秋刀魚肝のせ。北海道。すだちしぼり。■真鯛鳥羽。塩で。■あじ島根産。□茶碗蒸し尾鷲産かます入り■大とろ■こはだ佐賀。■金目鯛炙り。千葉。塩で。■ぼたんえび北海道産。■すみいか師崎。□たまご■赤身漬け□味噌汁ぼたんえびの出汁■いなり□抹茶がりはさっぱり。最初の蛤は変わらず流石の美味しさ。シャリは比較的優しい印象。アジやサンマが最高でした。この価格でこの内容はすごいですね。個人的には、卵焼きの実演はなくていいかなあ(^_^;)
桑名駅又は西桑名から歩いたら15分くらいかな?タクシーで4,5分くらいのところにあるお寿司屋さんです。この辺は周りもちょっと城下町的な風情ある街並みとなっていて、全国的に有名な飲食店もちらほらあります。この日は平日のお昼にランチで伺いました。予約はなかなか取りづらくなっているようですが、前もって取ればまだ可能ではあります。ランチは7,700円の握りコース。握り以外は最初に蛤の酒蒸しが出てきて茶碗蒸しと最後のお椀があります。握りは10カン。追加も可能です。ボリューム的には少し控えめですが、お寿司としてはかなり美味しいです。シャリは少し硬めに炊かれていて酢は効いてるけどスッキリ系。都会的なお寿司です。10席あるのですが大将が手際よく握ってくださいます。この日珍しかったのとしてはビワマスの握りがありました。ヤマメが琵琶湖まで上がってきたやつ。美味でした。あとプリプリのデカいボタンエビと塩釜のマグロも美味しかった。ランチコースとしてはかなり満足度高かったので夜も行ってみたいなと思いました。
お友達の予約枠を譲っていただき、期せずして岐阜のグルメ代表メンバーで大人の遠足気分で初訪問♡グルメなお友達のおすすめとあらば自ずと気分は上がる♫岐阜の次に三重の食が好きな私。また、私の食べ物好物トップスリーに入るお鮨ですし!春日神社が徒歩で行ける神々しい立地。食べたもの○蛤(お出汁たっぷり)三重桑名と言えば蛤♡ここはまさに桑名!桑名からの戦線布告!ぷりっぷりの大きな蛤♡岐阜食いしん坊隊全員のっけから、カウンターパンチ。美味しいしか無い。○マグロ中トロ千葉県銚子○鰯淡路島○鰹尾鷲 ※藁で焼いてあり、燻製感満載で旨味だらけ♡○あんかけ茶碗蒸し神奈川小芝太刀魚入り○マグロ大トロ大トロなのに熟成されてるから、脂感低くて、旨味が全面に来る♡○コハダ佐賀太良※まるで芸術品の細工切り込みまで綺麗だ♡○牡丹海老海老で好きなのは、牡丹海老か車海老だけど、生食なら牡丹海老がぶっちぎりトップでしょう♡道産子○鯵島根浜田ブランド「どんちっち鯵」これはもう鯵であって鯵でない、別の食べ物だね♡美味し過ぎる。旨味が濃い。○スミイカ師崎鮨ネタでイカが来ると正直ガッカリする私。しかし、かかし、スミイカの、もっちりでもなく、かっちりでも無い、この食感は何?となる。さっくり?○牡丹海老頭のお味噌汁食いしん坊隊全員、海老の頭をかち割り貪る!○マグロ赤身銚子○卵焼き甘さしょっぱさ中間、旨味際立つ卵焼き♡ややしっかり焼き○お稲荷美味しい、ほっとする味わい。○真鯛鳥羽柔らかくて旨味がある、豪華な真鯛厚切り☆追加☆○穴子対馬焼きがカリふわ塩が塩味尖らず、穴子をあくまで引き立てる控えめな、美味しい塩♡なので、穴子の美味しさが引き立つ!○羅臼バフンウニとある岐阜の有名日本料理屋さんが、となりで解説してくれてて、ほんとためになった。なんでも雲丹が、そのままで美味しいから、職人的には仕事のしがいが無いのだとか、深い。○お抹茶苦味より先にお茶の旨味が際立つ本物の抹茶。総評もうすごいお店♡接客もでしゃばらず、お客さま目線。素晴らしいしか無い。ランチコース7700円て╰(*´︶`*)╯♡まあ、予約取れないのも納得です。お友達に大感謝の大人の遠足でした。女将さんが、ワインや日本酒に造詣が深いそうで、いろんなマリアージュしていただけるそう♡
平和寿司が名前を変えて再スタート!という事で、週末の夜に訪問しました。桑名なので名古屋からも近いです。蛤の酒蒸しからスタートし、一品料理が多数、その後に握りへ。待つこともなく良い間隔で提供され、最後まで飽きずに楽しめました。食材は全国から旬の物を集めつつ、近場の三河湾の魚たちもしっかりあり、三重という事で松阪牛の寿司もありました。どれも美味しく、品数多めで満足度も高く、名古屋からも来やすい立地なので、また季節を変えて訪問したいと思います😺
平和寿司さんから新たに江戸町すぎもとさんになりましたが美味しさは変わらず😊こちらのシャリとネタの組み合わせは本当最高に美味しい😋女将さんも最高に面白い✨✨✨
素敵な空間で美味しいお寿司🍣最高でした✨カウンターなので目の前で見れて幸せ⭐️ごちそうさまでした✨
名前 |
江戸町 すぎもと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5007-7573 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

桑名駅から徒歩で15分ほど日の出さんと同じ筋にありますもともとはお店の近くで100年近く創業されていた「平和寿司」さんのご子息が開業されたようです。場所は結構わかりにくいと思いますが、春日大社の銅製鳥居横に黒い外観の建物があり、よく見るとアルファベットで小さく店名がかかっています。ちなみに春日大社には「すぎもとさん」の提灯がぶら下がっていました!何やら奈良の春日大社とゆかりがあるそうです。お店は板場を囲んだカウンターのみで10名ほどが座れます。当日は予約で満席。本日のネタは勿論全国区ですが、せっかく桑名に来たので近海ネタをうろ覚えですが、愛知師崎マゴチや浜名湖の新子、三重尾鷲の鯛・ヤイトハタ・アジ、桑名産蛤などだったかな。シャリは赤酢で1ネタ毎に人数分の人肌温度の硬めのシャリを小さなお櫃に入れて握っていきます。握りはふんわり、小さくも大きくもなく好みのサイズ。お酒のアテと握りのバランスも良く、トータルでは結構なボリューム感あるコース仕立てでした。とはいえ、最後に新子と干瓢巻きを追加!お酒を程よく飲んで、一人40,000円弱大将も奥さんも人柄がよく、楽しい時間でした。ご馳走様でした。