因幡の財産、宇倍神社で心穏やか。
宇倍神社の特徴
鳥取市の国府町に位置し、因幡国一之宮として崇敬されています。
長い階段を登る参道は厳かな雰囲気を醸し出しています。
御朱印は直書きでもらえるので、訪れた際はぜひ体験したいです。
御朱印を頂く時 順番札を渡してくれるので 待つのに横に池があり 鯉がいるのを座って眺めながら待てます。
全国一の宮詣ででお呼び頂けました。立派なお宮さまで、長い階段、細工の細やかな拝殿、大きな木々など、見どころも沢山。有名な忠臣武内宿禰さまの御墓もあります。思い出に残るお宮さまにお詣り出来て、ありがっ様です。
日本紙幣のデザインになった、神社ですからお金が貯まるかもしれません。
参拝された後は、本殿隣の建物内へ・・。ゴジラファン必見の本格的なジオラマが展示されています。『ゴジラ-1』が題材の迫力あるジオラマです!!6月30日までの限定展示となってます♪
鳥取県鳥取市にある宇倍神社ですね。648年(大化4年)に創建されたとされる古い歴史がある神社ですね。周りは森に囲まれており空気が澄んでる感じがします。宇倍神社は過去に5円や1円紙幣の図柄に選ばれており金運や長寿の神様として親しまれてますね。長い階段を登ってたどり着くと綺麗な社が有ります。また、お正月明けの一定期間も限定の御朱印を買うことが出来ます。駐車場は無料です。
出雲大社神在祭期間中参拝の帰り道に立ち寄よりました。拝殿辺りの工事をしていました。ここの獅子舞は麒麟に変えて行っていると神職さんから聞いたので、珍しいなぁと思いました。なかなか風格がある社殿です。ただ神様は出雲大社の方へ行っているみたいでした。
下から階段で行くもよし、車でも境内の横まで行けます!結婚式に参列の方はここに停めて!の看板があったので結婚式もしてる模様。参拝後、宝印をお願いしたら丁度書き手が祈祷中とのことで少し待ちましたが書置きではなく達筆な文字にて頂けました。
麓の駐車場から参道を歩いて行くと、長い階段を登りますが、とても厳かな気持ちになります。最後に杉ノ木に「頑張ろう日本強く優しく」と書かれた幕が掲げられています。境内も綺麗に手入れされています。やはり一之宮は違います。御祭神はお札の絵柄にもなった武内宿禰命です。境内の右手にある社務所で御朱印を頂きました。社務所の側にも駐車場があり、階段が登れない方もお参り出来る様ですね。
武内宿禰が祀られている、因幡国一宮です。360余歳まで生きたとされており、長寿の神様として有名です。日本で最初のお札のデザインに採用されています。厳かな雰囲気で、素敵なパワースポットです。裏には武内宿禰が天に帰った跡と伝えられる双履石があります。足を運んでみるのも良いでしょう。
| 名前 |
宇倍神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0857-22-5025 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
さすがかつての紙幣図案となった神社ですね。整った綺麗な佇まいでした。敷地自体は広くないので、すぐみ終わってしまいますが、ゆったり休憩するには良い場所です。