千貫松島の絶景、感動の瞬間を!
千貫松島の特徴
高い所からの千貫松島の眺めは、快晴に映えて本当に美しいです。
網代側から歩くと、千貫松原を間近に感じながら迫力を楽しめるスポットです。
波の浸食でできた奇岩や、黒松が育つ独特の景観が魅力的な場所です。
いけるところまでいってみました(^ー^)
浦富海岸に浮かぶ海食洞門で上部には1本の松が生えている。遊歩道から見下ろすと小さく感じるが周囲50m、高さ25mで結構大きい。名称の由来は鳥取藩主の池田綱清公が船で島巡りをしていた時に、自分の庭にこの松を植えた者には銀千貫を与えると言った事から。遊歩道から逸れて海岸に降りれば海面近くの高さからも見る事が可能。ただし、岩壁沿いを進んで見える位置まで移動する必要はある。岩場に慣れた人なら問題ないと思います。洞門の周辺はボートによる釣り人はチラホラ見受けられます。駐車場あり。自然探勝路の入口付近に停めれます。
景色と海はきれい!!Googleさんは民家の間を抜けろと指示しますが行ってはダメです!多分地元民しか通らない道なのとガチグソ狭くUターンで死にますW下の漁港の側に止めましょう。後、徒歩なら階段で上がるより民家のなかを抜けた方が楽です!ちなみに最後の写真が民家の突き当たりです、リッターバイクはUターンで死にますW
10月1日、天気も良く、カヤックでくぐりました。ご利益を感じます。絵になるなぁ。
木や草が結構生い茂る遊歩道を登っていかないと見れません。
高いところから千貫松島を見ることができてとてもキレイ。展望台や神社の方にも道が繋がっているので、歩きやすい格好でぜひ楽しんで欲しいところです!どこを歩いても山道を抜けると絶景がひろがるので大自然に癒されます。車は網代港の公園の駐車場や遊歩道の入口近くに停めます。
快晴で最高の眺めでした☺️
網代側から海岸線沿いに歩いていくと、間近に千貫松原を眺められて、遊覧せんから見るより迫力を感じられる。
近くに車停めれる場所が見当たらず、少し離れた来客用になんとか駐めて、山道へ。浦安海岸沿いとは違って、一気に坂を登っていく感じ。しんどかったけど、見れた感動はすごかった!蚊に10ヶ所も噛まれて、そのあとは大変でした…笑民家の間に一本道があったから、そっちから行くのもあり!近くまできたなら、ぜひ見てほしい景色!
| 名前 |
千貫松島 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP |
https://www.web-gis.jp/GS_Kigan100/K100-048/Kigan100_048.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
港からも近くとても行きやすい場所ですひし形の洞門が美しいです。