スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
観照院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
山号が古海山、寺号が網代寺、院号が観照院。天台宗で本山は比叡山延暦寺、鳥取市の大雲院の末寺だそうです。ご本尊は「千手観音」ですが、古くから伝わる岩美町保護文化財「木造蔵王権現立像」が有名です。「千手観音」は、因幡志によれば、大同元年(806年)に漁師が観音島で見つけて持ち帰り、一人の僧侶がこの寺を建立したそうです。「木造蔵王権現立像」は三朝町の三徳山から移されたもので、三仏寺にあった他の6体は国宝に指定され、観照院にあった木造蔵王権現立像は鳥取県立博物館に寄託されているそうです。本堂は集落奥にあり、丘の上に鐘楼、地蔵堂などが並んでいます。丘の上の境内は湊神社に繋がっていて、岩本〜大谷方面が見渡せました。