興国寺城で最高の眺めを。
興国寺城 伝 天守台跡の特徴
沼津スマートICからアクセスしやすく、城主気分を味わえる場所です。
整備が行き届いた天守台跡では、意外な遺構を見ることができます。
ロープの手摺がある階段があり、訪問時は駐車場所に注意が必要です。
JR原駅からミューバスで5分程です。東根古屋で降り5分程で興国寺城跡入り口に着きます。そこから緩やかな上ると、左右に二の丸・三の丸跡が在ります。その先に氏神神社があり、初代城主の「伊勢宗瑞(北条早雲)」の碑と案内板・お城のスタンプが在ります。北条氏改姓500年デジタルスタンプもここで貰えます。
気分は城主です。
令和4年 12月10日阿野全成 源氏ゆかりの地を訪ねて天気は快晴☀️眺めは最高(๑•̀ㅂ•́)و✧
夜間に着いたからなのか、わかりずらく駐車できる場所を探すはめに。もうちょっと、わかりやすく看板等を付けてほしかったです。
階段にロープの手摺があります。捕まらないで降りていたら、滑ってコケました。
城のイメージが石垣しか浮かばない人は、是非、興国寺城のような土の城を見てください。急峻な土の崖の攻めにくさ、凄さを体感してほしいです。はまると思います😁
良く整備されていましたけどトイレが仮設トイレはちょっとです。
予想外に遺構がしっかり残っている天守台。
名前 |
興国寺城 伝 天守台跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

沼津スマートICから出てすぐに、こんなところがあるなんて知りませんでした。天守台跡からは眺めが良く、沼津が一望出来ます。天守台があった頃は、さらに上からよく見えるさたんだろうなー。と思いにふけりました。平日の早朝、6時ごろに来ましたが誰もいなくてゆっくり見れました。