名古屋駅の名物、モッチリきしめん!
住よし JR名古屋駅新幹線下りの特徴
名古屋駅の新幹線ホームに位置する老舗のきしめん屋です。
カレーきしめんやかき揚げが人気で、トッピングも豊富です。
モッチリとした食感のきしめんは冷凍麺を使用しています。
名古屋駅の新幹線上下ホームにある老舗きしめん屋出汁は醤油か昆布ベースか良く分からんが、あっさりしてて美味しいきし麺なので、麺のコシは無く柔らかい名古屋に訪れた際、駅から街に出る前に駅のホームで腹ごしらえをするにはいいかも。
住よしさん近くという事で、新幹線は14号車あたりを予約しました。新幹線ホームの住よしさんは、東京方にあります。定番のきしめんをいただきました。いつもの味ですね。ご馳走様でした。
名古屋出張の際、夕方17時頃に利用しました。殆ど満席くらいの勢いで回ってる感じですが、回転が速いのでちょい待ちましょう。外で食券買ってカウンターで渡す形。そのまま立ち食い席で提供されます。約30秒位で提供されます。きしめんはコシが感じられるけど固すぎず、とても食べやすいです。つゆは普通の醤油ベースだと思いますが、たっぷりのカツオ節で香りが良い感じに補正されてます。普通に美味しかったです。ただ、駅のホームにある立食いにしては美味しいってレベルで、あえてリピートする事は無さそうです。
東海道新幹線のホームにある名物立ち食いきしめん店。4号車のりば付近にあります。速い・やすい・うまいの3拍子が揃っています。1杯380円〜。朝早くから営業しているが、最終の新幹線前に終わってしまうので夜遅いと食べられないかも。このきしめんを目当てにわざわざ入場券を買ってまで食べに来る人もいるらしい・・。
新幹線ホームのきしめん🍜きしめん380円麺幅狭めで厚みあり、モッチリコシのあるきしめんは冷凍麺使用で食感はうどん寄り。刻み葱と小さな煮揚げの上にたっぷりの花鰹(本鰹荒節削り)のオーソドックスな愛知県・名古屋スタイル。出汁は混合節を使用して当店舗内で引いた手作り。室鯵節ベースの混合節と溜まり醤油とのシナジー、尾張の味。かき揚げは、JR名古屋駅在来線3•4番線ホームのフライヤーで揚げられたもので、揚げたてではありません。
新幹線名古屋駅構内にある短時間でサクッと食べれる有名なきしめん屋。・名古屋コーチンきしめん ¥870醤油ベースに鰹出汁が効き、きしめんの平打ち麺と良いバランス。東京出張からの帰り新幹線🚄お腹空いてないが、自然にいつも寄ってしまう住よしさん。券売機で購入し、着座すると30秒くらいでいつも提供されなす。時間のないビジネスマンにはもってこい。
名古屋駅の新幹線ホームにあるきしめん屋さんです。非常に人気でいつも行列のできているお店です。食券システムで立ち食いです。今回はみそきしめんといなりにしました。感染症対策でカウンターにアクリル板があるのでやや狭めですがオススメです。
午後3時頃訪問、かき揚げ(卵入り)きしめんをいただきました。鰹出汁のしっかり効いたつゆに幅広のきしめん、さっぱり食べれてなかなか美味しかったです。かき揚げも殻付きの小エビかき揚げをつゆに沈めて食べると美味いことこの上なし。生卵入りなので途中で卵黄を混入、味変でとてもまろやかになり最後のつゆ一滴まで飲み干せる美味しさ。ぶっちゃけ確かに美味しいですし、コスパ高い(590円)ですが、めちゃくちゃ美味しいかと言われるとそういうわけでもありません。ただ何故か、ここの新幹線ホームの立ち食いきしめんには惹かれて毎回立ち寄ってしまいます。不思議な誘惑のあるお店です。券売機交通系IC利用可能。
| 名前 |
住よし JR名古屋駅新幹線下り |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-452-0871 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
何回か食べたことがありますが、今回初めてカレーきしめん、かき揚げ、卵トッピングです。ちょっとお高めでしたが、どんなものかと注文しました。茹で揚げのきしめんに醤油スープを少し投入し、その上にかき揚げ、温泉卵、最後にレトルトカレーを投入ししてました。見た目は最高です!カレーは少し辛めです。かき揚げは、揚げたてじゃありませんので、熱々のカレーとスープに浸すことで食べやすくなります。最後に卵を崩し書き込むことでいろいろな味が混ざり満足します。2024/12/16再訪本日は、味噌かき揚げ玉子きしめんを狙ってきましたが、売り切れでした。そのためかき揚げ玉子きしめんです。かつお節で、かき揚げが見えません。