名古屋駅で味わう絶品きしめん。
憩 JR名古屋駅5・6番線の特徴
JR名古屋駅の東海道線ホームに位置した、特別なきしめん屋です。
イカ天のきしめんが絶品で、他店より美味しいとの声が多数あります。
開店時間が朝7時で、出発前の朝食にぴったりの便利な立地です。
●202411訪問この日は岐阜へ出張。名古屋到着はお昼過ぎ。いつものごとく新幹線ホームできしめんでも…10人が列をなしている。これを並んで食べるほど時間もなければコスパ良いわけでもない。東海道に乗り換え電車の中でおにぎりでもかじるか…と思いつつ在来線ホームに向かうといい香りが鼻をくすぐる。階段を登って振り返ると…(おー立ち食いきしめん発見!)券売機に「揚げたて天ぷら」の文字に負けかき揚げきしめん660円に生玉子80円トッピング。店は7名程度の小ささながら先客4名。券を見せるとオヤジさんが本当にかき揚げを揚げ始める。パチパチと弾ける音は期待感も弾けさせる。待つこと7分で着丼。天ぷらの上の鰹節が熱でゆらゆら踊っている。天ぷらをかじるとアツアツアッチッチ!殻付き小エビがドンドンと乗るビジュアルもココロ踊らせる。汁も熱めで生玉子が白く変わり始める。きしめんはコシもなければ小麦の香りもしないけど、化調系の汁はなんだか堪らなく美味しく感じる。立ち食いコスパとしては高くはないけど、名古屋駅構内で立ち食うなら間違いなくこちらに軍配。ありがたいお店と出会えました〜
JR名古屋駅には全てのホームに同じきしめんの店があるのですが、東海道線ホームにだけ別の店と2店あり、それがこの「憩」です。ここが特別なのは天麩羅を注文を受けてからその場で揚げる事。かき揚げは作り置きのようですが、海老天は目の前で揚げてくれます。今回初めて食べましたが、出汁はJR豊橋駅にある「壺屋」より薄め。きしめんは柔らかめ。そして海老天がとても美味しく、駅の立ち食いで出てくるレベルではない。海老天3本入りきしめんのメニューとか作ってくれないかな。
駅きし!2024年5月上旬のお昼に行きました。JR名古屋駅、東海道線岐阜方面のホーム、先頭側にあります。ワンコインきしめんを券売機で購入カウンターで店員さんに食券お渡し店員さんは海老天揚げる数分後、揚げたての海老天とハーフサイズの揚げ、ネギ及び鰹節が乗ったきしめんを提供していただきました。こちらのホームのきんめんも期待に応えた美味しさでした。
この日は、岐阜に行く予定だったので、岐阜に行く前にお腹を満たしてと思い訪問。土曜日の12時前であったが運よく席が空きすぐに入店できた。カウンターのみで、パーテーションで区切られているので5名くらいしか入れない。まずは、券売機で食券を購入。交通系ICが使える。注文したのは一番左上の”ワンコインきしめん”水はセルフで紙コップにつぐ。500円できつねとえび天とかつおぶしがトッピングされていて、とてもお得である。麺はその都度、冷凍きしめんをゆでておられました。味も美味しくコスパにすぐれた一品であった。
東海道本線下りの岐阜方面屋号は別ですが、メニューや経営母体は住よしと同じのはず。というわけで、やはりきしめん。玉子高騰の煽りか、ワンコインきしめんの玉子は海老天に代わってます(むしろ豪華になった気が…)コクのあるつゆに鰹節が合います。揚げたてを売りにするだけあって、ワンオペなのに中のおばちゃんは茹でたりよそったり揚げたり片付けたり忙しそう。なので、場所が空くまで多少は気長に待ちましょう!すき焼き風にすると、つゆが少し割下の味になって、また違う味わいが楽しめます。券売機は交通系ICカード使えます。
イカ天のきしめんをいただきました。以前から気になっておりました。見た目は濃く感じますが食べやすい味で美味しいです。また寄りたいと思います。
岐阜へ移動する前に頂きました!ワンコイン500円はお安い!とても美味しかったです!
平日開店時間の朝7時に伺いました。エビと卵に惹かれて500円きしめんをオーダー。海老天はその場で揚げてくれました。きしめんもなかなか美味しかったです。東京近辺のJRの立ち食いと比べるとコストパフォーマンスはかなり高いと感じました。なかなか名古屋の在来線は使用しませんが、また来たいと思いました。
名古屋駅のきしめん屋さんは同じグループだと思われますが、ここが一番美味しいかも?
名前 |
憩 JR名古屋駅5・6番線 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

かき揚げうどんで660円はちょっと高いなぁ。かき揚げはその場で揚げてくれますが、とくにサクサクということはありません。