ジブリの大倉庫で夢の世界を堪能!
ジブリの大倉庫の特徴
ジブリ映画の世界観を再現した夢の国のような空間です。
写真撮影を楽しめる場所が数多く点在しています。
大さんぽ券プレミアムでじっくり見回ると、3時間はあっという間です。
ジブリ映画の知識がそれほど無くても楽しめる。写真撮影可能、行列はなりきり名場面展の「顔なし」のみ。
写真撮影を楽しむとこ!カオナシが人気でめちゃくちゃ並んでた。家族で行くなら分担で並んだら要領良いかな。
大さんぽ券プレミアム提示場所ジブリの大倉庫 時間指定見所が一番詰まってるエリアじっくり見て回ると3時間は必要かもです。
細かくジブリ作品が再現されていてすごかった!映え写真が撮れる場所も多くて、大人も子どもも楽しめる!出口付近にあるお土産屋さんは可愛いグッズや食べ物がたくさんあり、値段は高いが買ってしまう、、冷房がよく効いており、暑い日も涼しく過ごせます。再入場不可能なので気をつけましょう。
平日12時〜入場のチケットで10分前に到着、行列の最後尾から入場するまでに20分くらいかかるとのことで、その間にキッチンカーでモスを購入し、食べ終わる頃すんなり入場。なりきりは終始行列だったので諦め、その他はひと通り楽しめたかな?迷路みたいで階段も多くまぁまぁ密になる所もあります笑大人も入れる巨大猫バスがあります。館内地図をもらってから回った方が見忘れもなく効率的かも。
朝一番のチケットで入園しました。開園20分前に到着したのですが、すでに長蛇の列。一番になりきり写真を撮るために列に並びました。一番はじめのカオナシと一緒に撮る所は混んでいましたが、あとはスムーズに進めました。ジブリの世界観に溢れた大倉庫は、ファンにはたまらないと思います。オリオン座(映画館)は、三鷹の森ジブリ美術館の数倍ものキャパがあるので、並ばすとも余裕で観られます。ショップの会計は、またまた並びます(笑)💦でも、ここでしか購入できないであろう商品が沢山あって、次々に購入してしまいました。大満足な3時間でした。
2023年1月の後半、平日に行きました。入場の待機列が結構早めに作られるので、予定の時間の30分前くらいに着いていたほうが良さそうです。大倉庫全体が屋内にあるので、天候が悪くても安心です。小さなお子様連れの方はベビーカーの乗り入れが出来ないので、抱っこ紐等必須です。お土産が買える冒険飛行団は常に混んでいて、お会計に時間がかかるので余裕を持って行くといいと思います。また、なりきり名場面展も常に待機列が出来ていてとても人気でした。ジブリの作品が好きな人なら長い時間、しっかり楽しむことができると思います。一度だけでは見切れていないと思うので、また行きたいと思っています。
なりきり写真では30分ほど待ちましたが 写真を撮る場所で少し待つ感じで撮影できます。私達は三時に入館しましたが閉館(五時)まで2時間。全然時間が足りませんでした。遠くからみえる方は 勿体ないのでもう少し前の時間の予約を取ってくださいね。レストラン、お土産屋もちろん見ることもできませんでしたから。真っ黒くろすけが たまにいるので探してください。あと パッチワーク猫バスのある場所は撮影禁止になっています。がこの場所が一番可愛いです。
クリスマス過ぎの年末に大倉庫のみチケットが取れたので行ってきました。10時の回でしたが車で30前に到着、北駐車場2に車を停めましたが空いてました。トンネルを潜りますがさほど歩く感じはなかったです。入り口で多少並びましたがそんなに待たされる感じもなくすんなり入場、なりきりの所は並びますがそれは想定内な感じでした。ジブリ好きなので家族でそれぞれコスプレをして行きましたが楽しかったです。お土産を期待して行ったのですが、お菓子系が小さいチョコと小さめのバームクーヘンと金平糖だけだったので、会社などのお土産を考えている人は有りません。まっくろくろすけクッキーとか何でも良いのですが小分けのお菓子土産を作って欲しいです。お昼は日によって違うのかもしれませんが、モスバーガーの車が来ていました。それかモリコロパーク入り口にコンビニがあるのでそこで購入しておくのも良いと思います。ジブリのカフェは人が多くて入れませんでした😢
名前 |
ジブリの大倉庫 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

我が家にとってはこちらが夢の国だと断言できる空間でした。平日の10時の回に予約しまして、入り口で20分程度待ちました。幸い暑すぎない気候だったので子どもも我慢して待ってくれました。待つ場所が屋外なので真冬や真夏に行かれる方は対策が必要かもしれません。フォトスポットでは前後の方と写真を撮りあうシステムでした。ジブリパーク全体の印象として来場者の自主性に委ねられている部分が多い気がします。チケットの種類の多さも、どこから見て回るかも、行く人たちがそれぞれ決めることができます。小さい子どもと回るには1日では詳細を満喫することはできませんでした。今回大さんぽ券での来場を選びましたが、正解だったと思います。次回は省くところは省きながらプレミアム券で建物の中もじっくり楽しみたいです。割とベビールームが園内のあちこちにありました。