どんどこ堂へ無料ケーブルカーで!
どんどこ号 スロープカーのりばの特徴
霧雨でも楽に頂上まで行けるスロープカーです。
『サツキとメイの家』の予約前に利用できる便利なアクセス。
どんどこ堂へつながるケーブルで快適な移動が楽しめます。
ジブリ大倉庫からどんどこ森まで園内バスで行き、『サツキとメイの家』の予約時間まで時間があったので、どんどこ堂へ行くの利用しました。どんどこ堂へは、このスロープカーに乗って登るルートと、サツキとメイの家の前から階段で登るルートがあります。「どんどこ処」前の道を真っ直ぐに行くと橋を渡り、その先がT字になっていて、右に行けば「サツキとメイの家」に、左に行けばこのスロープカーのりばになってました。当日は4月半ばなのに25度超えの夏日だったので、このスロープカーで昇り、どんどこ堂を見て、階段を降りてサツキとメイの家に行きました。スロープカーの車内は、天井にエアコンの風が出ているので涼しかったです。
どんどこ堂へのスロープカーの乗降場。スロープカーはどんどこ森の入場券がないと乗れません。どんどこ堂からスロープカーで降りてきましたが、どのあたりに降りたかわかりませんでした。
どんどこ堂へつながるケーブルです。エレベーター式なので係の方は乗車しません。もちろんチケットが必要になりますので事前予約が必要になります。
ケーブルカーには運転手がいません。自分で閉じると動き出して、自動運転します。
どんどこの森ふもとのケーブルカー駅前までは無料で行けます。ここから先や乗車にはチケットが必要です。西口駐車場からバリアフリーで行けるように道中に階段はありませんでした。緩やかなアップダウンはあります。リニモ駅前北口からも階段はありませんが、かなり遠いです。
名前 |
どんどこ号 スロープカーのりば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-089-154 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

霧雨だったので、楽に頂上まで行けて、めちゃくちゃ楽でした。蒸し暑い日は、スロープカーがオススメです👍