金のシャチホコ輝く名古屋城。
名古屋城の特徴
名古屋城の金のシャチホコは圧巻で、訪問者を魅了します。
日本庭園など美しい周辺環境も、見逃せないポイントです。
歴史と美が融合した名古屋城は、素晴らしい観光スポットです。
初めての登城。土曜15時過ぎ地下鉄最寄りの東門から入場して、二之丸→本丸→御深井丸→西野丸の90分コース。いや~本丸御殿が圧巻ですね。外国人観光客の行列に交じって、豪華絢爛な襖や壁画、細工見事な欄干や天井など鑑賞しました。素晴らしい!他にも天守閣、金鯱、二之門、櫓、庭園と見所満載。徳川家康の権勢を今さらながら実感。名古屋に住んでた頃に来なかったこと後悔。観覧料500円で凄い満足感。何度でも訪れたい名城かと。
名古屋城は歴史と美が融合した素晴らしいスポットです🏯城の外観は壮観で、特に金のシャチホコが輝いていて目を引きます。城内の展示も充実していて、名古屋の歴史を学ぶことができるので、観光客だけでなく地元の人にもおすすめです。お城の周りには美しい庭園が広がっていて、散策するのも楽しいです。春には桜が咲き誇り、フォトスポットもたくさんありそうだと思います🌸また、時期によって名古屋城は夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれますので、夕方以降の訪問もおすすめです。アクセスも便利で、名古屋市内から簡単に行けるので、観光のプランにぜひ組み込んでみてください!👍
今年の春に初めて訪問しました。天守閣の中は入れませんでしたが(その為に星4)、本丸御殿は追加料金無しで見れました。こちらに関しては、素晴らしい物ばかりでした。特に襖絵が良かったです。襖絵の多さも圧巻でした。次回は、天守閣の中を見学出来る状態になれば、訪問したいです。
名前 |
名古屋城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-231-1700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

訪問日:2021/08/12日本庭園など周辺の見学から攻め入る。あまり人はいないが巨大な石をふんだんに使うなど私のケチさと極めて対照的な豪華な作りの和風庭園の様式にしばらく見入っていた。続いて、天守閣に向かう。天守閣が見えた。だが、天守閣の写真を撮る人が多くいる一方で、天守閣に近づく人はあまりおらず、その代わりできたてほやほやに見える二の丸御殿に多くの人が行列をなしていたが、なぜだろう。その理由はすぐに分かった。天守閣に近づいてみる。エレベーターもついているが、周囲は三角コーンで囲まれている。人の気配はない。1枚の張り紙を発見。耐震性に問題ありということで天守閣への立ち入りができなくなった、とある。なるほど、室内の見学は二の丸御殿のみ、ということか。というわけで私も二の丸御殿に入る。出来立ての木造建築ほどいい香りを放ち、開放感があふれるものはない。それに別世界のような輝かしい内装。それはすなわち、金箔下地の屏風、そこに描かれた素晴らしい動植物、彫刻。ケチな性格の私にとってはぐうの音も出なかったことよ。