名古屋駅で唐揚げきしめん!
大須のきしめんの特徴
東山線の改札近く、アクセス抜群の立食形式のきしめん屋です。
総合的にかなり美味しい立喰いきしめんが楽しめるお店です。
おすすめの唐揚げきしめんはシンプルで食べやすい一品です。
東山線の改札近くにある立ち食いきしめん屋さんです。提供が早くいので、とてもありがたいです。支払いは現金。オーダー後に即支払いです。店員さんの対応がテキパキしていて心地よいです。きしめんはとても出汁が効いていて美味しかったです。また伺いたいと思います。
立喰いの域を超えた立喰いきしめん屋JRから桜通線に地下道で移動してたら見つけて吸い込まれました。立地はいかにも立喰い蕎麦屋がありそうな目立つ角地、でも立喰い蕎麦屋に見えないキレイな佇まい。お値段はきしめん標準価格。トッピングがいろいろ選べるのが嬉しいですね、イチオシは唐揚げ。あとはちくわ天頼んでる方も多かったです。夏はもちろん冷やしもやってます。台湾ラーメンに似せた台湾きしめんも次は頼んでみたいところ。麺は冷凍だと思いますがつるっといい感じの喉越しでした!
土曜日の名古屋駅で昼ごはん、11時半に何を食べるか…と考えます。午後からの予定を考えて軽めにきしめん。大須のきしめんさんは“もぐらのチカちゃん”の名古屋駅地下街サンロードの一番北側、向かいに吉野家さんがあります。こちらは立ち食いきしめんです。かけの温、冷に色々なトッピングが可能です。暑い日が続いているので冷たいきしめんをいただきます。私の基本はちくわ天です。画像は今回のちくわ天冷以前にいただいたちくわ天冷に昆布です。汁は色も薄く、お出汁の味わいも深くて、名古屋駅ホームのきしめんよりも受け入れやすい美味しさです。
新幹線ホームと同じで、立食形式のきしめん店。小さい店舗ながらもメニューとトッピングは多岐にわたります。基本メニューのかけきしめん(460円)、唐揚げおろし(780円)、台湾きしめん(790円)があります。そこに加えるトッピングが凄い。・唐揚げ(220円)・ちくわ天(120円)・肉(330円)・月見・たまご(70円)・温玉(80円)・おろし(100円)・とろろ(100円)・きつね(100円)・紀州南高梅(100円)・餅いなり(180円)・山菜(100円)・海苔(90円)・昆布(100円)・わかめ(90円)そこにサイドメニューのいなり(100円)もあったり。私はかけきしめんにちくわ天をトッピングしていただきました。上品な麺つゆに、食べ応えのあるきしめん、サクッと立ち食いするのがもったいないくらいです。
早い、安い、ウマイ。きしめん専門の立ち食い店です。トッピング豊富で、何回も通えるバリエーション。夏は、冷たいかけきしめんがおすすめ。注文すると、すぐにお会計ですのでお財布は早め準備必要。また店員さんの暗算がすごいですね(笑)瞬間で◯◯◯円です。って計算されてる。すごっ。
かけきしめん460+山菜100円+わかめ90円立ち食いにしては総合的にかなり美味かった!もう少しスープ自体の量が多いと嬉しい。トッピングも選べて、コスパ良き!
地下鉄、名鉄の改札にほど近いところにある、立ち食いきしめん屋。じみな外観にじみな内装。きしめんは少し細めながら、しっかりとカツオダシの聞いたコイメの出汁がたまらない。ふんわりした鰹節が乗っていてほしかったがそれは無し。唐揚げトッピングが名物ですが、これが常磐線我孫子駅の弥生軒なみのアレです。おいしいけどボリュームはなかなか。
名古屋人ではないのであまりきしめんは食べないんですが、シンプルで柔らかくて食べやすかったです。カウンター台も高すぎます。小さめ人間はどんぶりひっくり返しますけど、いいですか?強いて言えば、カバン掛け用のフックは置き引きに遭いそうです。多分もう行かないです。
唐揚げきしめんがおすすめです。いつも私は冷たいきしめんに、温かい唐揚げトッピングです。リニューアルしてから初めて伺いましたが、値上がりしていてびっくり…。でも美味しいのでまた行きます。
名前 |
大須のきしめん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-551-3316 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

立喰いです。カウンター越しに注文、会計をします。店内とても綺麗に清掃されています。とても安い!!美味しかったです!!