文化センターの味、ハンガリー料理!
ナトゥール・ビュフェー 文化センター店の特徴
文化センター2階に位置し、イベントの集合場所として便利です。
野菜たっぷりのハンガリー料理が楽しめ、とても美味しいです。
以前の商店街からのリピーターも多く、評判の良いお店です。
ハンガリー料理ってどんなもの?という興味で行きました。食事自体は可もなく不可もなくという感じでした。一回は行ってみても良いかなとも思いますが、リピートはなしかな。
文化センターの2階にあります。外の大きな階段をのぼったほうがわかりやすいです。公共施設の食堂といった雰囲気。料理は海外っぽさもありながら日本人の好みにも合います。セルフサービス、ワンプレートの割には少し高いかなと思いますが、野菜たっぷりで健康に良さそうなお料理です。
タイミングが悪かっただけなのかな。高評価を信じて珍しいハンガリー料理を体験しに日曜日の昼過ぎに行きました。市外から、そして駅からそこそこ離れたところにわざわざ行きました。お店に入っても誰も出て来ないので物凄く不安でしたが、奥に向かって声をかけたら店員さんが出てきてくれました。お店のシステムが分かり辛いけど特に自分でテーブルの上の紙を見つけるまで特に説明とかはしてくれず、レジの所で立っているだけでした。レジでメニュー表を見てその場で注文支払いなのですが、店員さんは黙ってじっと見てるだけなので特にオススメとかはないのかもしれないです。肝心の料理はとても素朴で優しい味わいで普通に美味しかったです。東ヨーロッパの某国にホームステイしてた頃を思い出す味でしたがこのレストランの主食はジャガイモとかではなくお米でした。帰り際、お菓子をお持ち帰りで頂いてみようと思ってオススメを日本人の店員さんに聞いてみたんですけど、ちょっとヒクような感じで「オススメとかないです、しょっぱいのが好きか甘いのが好きかで選べば」って言われました。恐らく店員さん達に悪気はないだろうし、ランチピーク過ぎた後だったので疲れもあるだろうし、ヨーロッパでは塩対応が普通なんで仕方がないかもとは思うんですけど…。ずっと立ってろニコニコしろとか全く思わないんですけど、来店チャイム付けたりお客さん来たかどうか分かるようにするべきだと思う。自身も接客業経験があるだけに、もうちょっと良い言い回しとか対応できるんでは?って思ってしまったので若干クレームじみた投稿します。
イベントの集合場所が文化センターだったので、ハンガリー料理ってどんなの?って興味もあり、お昼に利用した。表にメニューの一覧があり、店内の窓口で、スクラップの写真を見せてくれて注文を選ぶんだけど、店の方が日本語がよくわからないらしく(その方が本物っぽくていいけど)、質問したけど通じなかったので、指差しで注文。ちょっとお客さんが多かったからか、時間がかかって不安になった頃、給仕窓口ではなく、席まで持ってきてくれた。雰囲気はとてもよくて、料理も、あまり期待してなかった(失礼!)が、お肉がふんだんに入っていておいしかったので、満足。お水はセルフです。
食べた事のない味付けですが、野菜もたっぷりでとても美味しいです!また食べに来たいです。
以前瀬戸の商店街で偶然ランチで入って、ものすごくおいしかったので、家でもレシピを調べて、見よう見まねで作ったりしていました。今日また久しぶりに行ってみたら、お留守番のおばあちゃんが文化会館の中の食堂に移転したと教えてくれました。(ハンガリー雑貨屋さんとしてはそのままあります。レストランだけ移転)外観は公共施設のザ食堂ですが、出てくるのはハンガリー料理。しかし、商店街の時とは違ってめちゃくちゃ景色がきれいです。どうしても食べたくて中途半端な時間に来たのでとてもすいてました。景色のいいカウンターで一人でものんびりできました。ソーセージのメニューがめちゃくちゃおいしいです!(ソーセージの盛り合わせとありますが、ソーセージは1種類でしたw)
名前 |
ナトゥール・ビュフェー 文化センター店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5372-8710 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

せと末広町商店街に店舗があった時より利用しています。瀬戸文化センターに移転したことにより、尾張瀬戸駅から緩やかな坂道を上がり徒歩15分くらいになりましたが、大差はないと思います。以前よりも広い店になりました。お料理は相変わらず美味しいです。今回は鶏ささみのオーブン焼きがメインのものと、パン、ミントティーを注文しました。特にパンがお気に入りです。クミンシードが入っていて、しっとり。かなり珍しいと思います。瀬戸のお気に入りのお店の一つです。