惣菜のカツ丼、米が特に美味い!
スーパーサンコー 放出店の特徴
新しくできたスーパーサンコー放出店、コーセツの跡地にオープンした新鮮な場所です。
会員カードを使えば、お手頃な商品をお得に購入でき、クレジット決済も可能です。
惣菜のカツ丼の美味しさが評判で、特にお米にこだわりが感じられます。
コーセツ放出が閉業して居抜きの形でオープンしたスーパー。前よりも垢抜けた感じかな?快速停車駅の駅前なのに買い物難民にならずに良かった。西側の客出入口は無くなっています。
毎日、特売品がありお得感がありますが、弁当や惣菜が美味しいです。弁当の種類は豊富で概ね400円です。また、唐揚げが100グラム98円で買え、かつ、外サク中ジューシでこれはオススメですよ。
スーパーコーセツの場所に、新しく出来た、スーパーサンコー放出店。入り口を1つに、駐輪場もある。久しぶりの放出駅前、シャッター商店街と異名を持つ。コーセツになかったモノが沢山。水曜日定休だから、15時過ぎに入ると、既に二割引のシールを惜しみ無く貼っていた。あの辺り、マンションが多い割にスーパーコノミヤが一軒で頑張ってました。
コーセツ放出の後にできた店です。新しいので店もキレイです。入口に駐輪場が有りました。玉子が木曜日に500円以上買うと199円税込でした。屋上は見なかったが前は駐車場でした今でも❓️駐車場が有ることを知らない人もいました❗️入口は分かりにくい郵便局の横でした。ホームページを確認すると駐車場は14台と書いて有ります。買い物をすると45分無料になります。弁当を買いたくて行ったが無い?多分遅い時間にいったから売り切れかも?水曜日が休みです。
サンコー会員カード200円かかります。カード入会してからの買い物おすすめします。会員価格でお得に変える商品が有ります!※ポイントカード忘れてのお買い物は一般価格&ポイント付きません。ポイント後ずけも無しです。平あじお造り購入しましたとても美味しかったです。
クレジット決済ができます。マイバッグが必要ですがレジ前で有料レジ袋も在ります。店内は明るくカートを押してもスムーズに移動出来ます。自転車置きの台が45分の買い物までは無料のようです。
会員割引の商品は、お手頃に買えたと思います近場に出来て嬉しいスーパーです。
私は自宅は城東区で仕事柄毎日放出へ 買い物は殆ど公設でした閉店後サンコーが出来るって待っていました空堀店で何度か買い物してたので期待していました初日から3ッ日間はレジが長蛇の列で諦めて買い物しませんでした高いからとか安いからとかで買い物する時間の余裕がないのです。サンコーに替わって確かに商品も豊富で明るくなり喜びました公設の時から毎日4~5000円 お花やお供え買えば7~8000円駐車場ですが公設の時は無料で警備の人がいて1時間超過している車には張り紙をしていました満車で入れないってことは殆どなくてすごく助かっていましたサンコーの駐車場は45分無料あとは加算されていく。私は遠慮なく止めれるって喜んでいましたオープンセールが終わった次の日銀行。クリーニング。ローソンに行きサンコーでゆっくり買い物。店員さんにこれありますか?って聞いたら少々お待ちくださいって何分も待たされ。レジではバーコード読み取れないってアルバイトの子が社員を呼ぶ。値段を確認。何分かかってるねん。って段々イライラしてきたまぁ最初やから仕方ないって思って駐車場へ。番号押したら1200円50分の超過で。近隣は最大でも500~900円まさかって思い社員に聞いたら45分過ぎたら10分200円それで50分強で1200円他のスーパーではレシートで駐車場の割引があるサンコーの45分は買い物していない人も45分無料ですよねどうにかなりませんか?自転車も45分後は300円これも倍です公設の時に自転車が多すぎて。ってことなんかなかったです買い物しやすくなって喜んでたのに大ショックです 5~8000円買い物してる人には厳しい買い物しなくて45分無料は甘すぎる超過分は払ってちょっと用事済ませたいでも10分200円はぼったくりだと思いませんか。
オープンで忙しく今だけと信じたいですが、夕方売場の乱れが半端ないです。ピーク前にエンド含めて前出し時間設けた方がもっと売れます。見た目も良いし清潔感も上がります。何人かでやれば小型店舗なので数分で終わるはず。きっとオープニングセール終わって落ち着いたら実施するでしょう。
名前 |
スーパーサンコー 放出店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6964-0100 |
住所 |
〒538-0044 大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目20−14 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

支払い機でエラーが出た。割と待たされたのにお待たせしましたの言葉もなかった。茶髪クルクルの舌足らずの男性店員。教育しなおした方が店のためだと思う。