国の有形文化財で楽しむ本来の鰻。
豊島鰻寮 一月庵の特徴
豊かな出汁と鰻の旨みが調和したうなべを堪能できます。
昭和初期の数寄屋造りの建物で落ち着いた雰囲気を満喫できます。
鰻重や鰻鍋は繊細な飾り付けで、お洒落に美味しさを引き立てています。
さすが雰囲気もとてもよいです落ち着いた雰囲気で鰻を堪能うな重はどちらかというと少しさっぱりした感じでしょうか今回はお酒なしでしたが、次回はお酒と一緒にいただきたいものです!
すぺてのお料理が、繊細で美味しかったです、お皿も 飾り付けも品が良くお洒落ですし、鰻の湯びきも、鰻鍋も鰻ぞうすいも出汁と鰻の旨みがあいまって美味しく頂きました。また、行きたいと思います。
こちらのお店で人生初の「うなべ」を戴きました。建物も料理も器もサービスも、すべてに満足し、幸せな時間を過ごすことが出来ました。また訪れた日が重陽の節句でしたので、栗や菊が使われており、秋を満喫することが出来ました。最後にだし汁のお土産付きだったことも嬉しかったです。いつかまた家族や友人との集まりに、こちらを利用したいと思いました。
国の有形文化財である建物の中でとても新鮮な気持ち良く過ごせました。今回は、うな重コースを頂きました。お造りで胡麻醤油は、胡麻の香りが良く葱味噌は、甘く感じて刺身を美味しく食べました。お浸しの茄子とウニを一緒に食べるととても美味しかったです。煮こごりがスッポンのコラーゲンから作られていて、プリプリでした。うな重が鰻がふわふわな食感にタレの香りと炙りの香りが合わさり、とても満足しました。甘味の白餡ベースが甘みが控えでマンゴープリンとレモン風味のムースが相性が良かったです。抹茶に苦味があるのでバランスが良いと思います。
口コミ4.8に惹かれて行きました。誰を連れて行っても恥ずかしくない、とても素晴らしいお店でした。そのわりに金額はリーズナブルで、びっくりしました。ここ数年で一番のお店です。一品目から最後のデザートまで完璧でした。特に気に入ったのはそれぞれ違う器と、うなぎのタレです。格式あるお店の味付けを押し付けるでもなく、客に委ねる姿勢は素晴らしいと思いました。その上、追加のタレはきちんと暖かいんです。暖かいうなぎを追加のタレで冷ますことなくいただける、気持ちの良い心遣いでした。箸の細さも驚きました。庶民でも手の届く、素晴らしい格式のお店です。是非オススメします。
タレに誤魔化されず、鰻本来の味を堪能できて美味しく頂きました。
名士の旧邸(文化財)内にある鰻料理の料亭。色々とバランスの取れた店。ただ、大柄な人に辛い椅子は、改善して欲しい。
本来の鰻の味を楽しめて非常に美味しいです。また接客も素晴らしいおもてなしだったので、何か記念日とか大事な行事後にいいと思いました。
ランチでうなべ•うぞうすいコースを注文しました。抹茶、小田原地場の前菜三品、うなべ、うぞうすい、香の物、お甘で1人8
名前 |
豊島鰻寮 一月庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3623-2102 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

鰻重を頂きました。前菜のお豆腐やお刺身が美味しかったです。鰻は焼き加減はパリ感はないものの、身は柔らかく味がはっきりし、美味。タレは大味で、もの足りないかな。って感じです。追いタレも用意があるのですが、量の問題ではないです。湯引きを頂きましたが、臭みが強かったです。他店でお刺身で食べたことがあるんですが、別物に近かったです。青鰻だからかなここは鍋のお店なのかと。再訪するなら鍋ですね。