動く大地の歴史を感じよう!
郷村断層(小池地区)の特徴
1927年に出現した北丹後地震で形成された地震断層です。
京都北部で特に有名な郷村断層を見学することができます。
地形変動の凄さを実感できる貴重なスポットです。
大地がこんなに動くなんて。
京都北部では超有名な断層ですね。
1927(昭和2)年3月7日に発生した北丹後地震(M=7.3)で出現した2本の地震断層のうちの一つ(他は山田断層)。京丹後市網野町浅茂川西方から下岡、高橋、郷、生野内を経て京丹後市峰山町、京丹後市大宮町口大野へ至る全長18kmの郷村断層が出現した。北北西─南南東走向を持ち、全体として左雁行配列をなす10本程度の断層群からなる。
名前 |
郷村断層(小池地区) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ここは分かりづらい。