江ノ島を望む小動神社。
小動神社の特徴
小動神社は小動山の風光に囲まれ、穏やかな雰囲気が漂っています。
敷地内から相模湾や江ノ島の美しい眺望を楽しむことができます。
江ノ島に近い小規模ながら、境内や社殿は美しく整備されています。
昔ここに生えていた松が美しく風に揺れていたから小動の名がある。境内からの見晴し台から太平洋の景色を見ることができる。
腰越の岬に境内の有る静かな落ち着く神社で、海沿いの展望台からは相模湾と江ノ島が良く見えます。江ノ島神社宮司さんのお話によれば、小動神社に祀られていた素戔嗚命が海に流され、江ノ島の漁師が海から引き上げて江ノ島神社に移されたとの伝承が有るとか。そのためなのか、江ノ島天王祭の催事には小動神社からも参列し、神輿も龍口寺から小動神社まで合同渡御が行われます。
江ノ島に近い小規模な神社ですが、境内も社殿も非常に綺麗に整備清掃されています。御朱印も気持ち良く受領出来ます。展望台から江ノ島が良く見えます。
江ノ島が見渡せる場所に神社があります。小動岬という場所になり かつて幕末期幕府の腰越八王子山遠見番所があった見晴らしの良い高台があります。今でも太平洋が見渡せて江ノ島も見る事が出来ます。神社は鳥居から多少勾配のある参道を歩いていく形になります。人もそこまで多くないのでゆっくり参拝が出来ます。
名前 |
小動神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-31-4566 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小動山の風光を大いに気に入った佐々木盛綱が、故郷の守護神を小動の地に勧請したことが小動神社の創建と云われています。確かに景色の良い場所で、海を見渡せる場所にあります。