追浜で味わう本場ベトナム。
Hải Phòng Martの特徴
現地のベトナムを感じる料理の味には魅了される。
外国人のお客様も多く賑わっている店内です。
普通では味わえない媚びない料理が楽しめる。
普通に美味しいベトナム料理。日本化されていない感じがとても良い。メニューの豊富さも好感がもてる。
外人さんも多く、媚びない味。
東南アジア系の料理が苦手なんですけど、ベトナム料理は食べやすいって聞いた事があって気になって入店しました。申し訳ないんですけど、口に合わなかったです。自分の口に合わないだけだと思うんで、とりあえずの2で。
2023年4月29日追浜に新しくベトナム料理のお店がオープンしていたので入店。店内にはスタッフも含め10名程の若い方々で賑わっており、全員が外国の方。おそらく開店祝いに駆けつけた友達でしょう。メニューにはカエルの文字も見られたが、先ずは無難そうな牛肉フォーと鶏肉のブンを注文。鶏肉のブンは優しい味で朝ごはんにピッタリな感じ。牛肉の方は少しスパイシーで、牛肉は筋張っていてかためだった。追加でハムのバインミーも注文。そちらも少しスパイシーでしたが、軽い感じの仕上がりで美味しかった。海外旅行気分も味わえ満足でした。
名前 |
Hải Phòng Mart |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5385-2627 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

一歩入るとここはベトナムの現地のお店なのか?と思うほどの現地感。他の方もレビューされてますが、媚びない、一切ローカライズされてない感じ。少し雨模様の蒸しっとした梅雨入り後の季節に行きましたが、冷房なんかこの程度ではかかっていません。望むところだぜ。入り口のあたりは食品雑貨が置いてあって、ベトナムの人向けの食料品店も兼ねてるみたいでした。ベトナム料理には詳しくないので、もっともポピュラーと思われる牛肉のフォーとタマリンドジュースなるものを注文。ジュースが先にやって来る。炭酸とかは入っておらず、気だるい甘さ。アンズのようなつぶした果肉と砕いたナッツが入っていて、太いストローでずぞぞとすする。どうもこれがベトナム流のようだ。亜熱帯の風味。連れはベトナムに行ったことがあるようで、ココナッツウォーターなるものを注文。飲ませてもらうとたしかに「ココナッツウォーター」としか言いようのない味。クセがなくて飲みやすい。これは気分が上がる。待ってる間に複数回ウーバーの人が入ってくる。意外にも固定客は多いらしく、しかし彼らはどうも宅配メインのようだ。ほどなくして注文がやって来る。なんの変哲もないフォーなのだが、よく考えるとベトナム人が作ったちゃんとしたフォーって初めてではないか?最初はそのままずずっといただく。優しい味。しかしなんだろう?何かわからない調味料かハーブが入っているのか、日本人にはわからない次元の奥行きがある。米麺は自宅でもよく作るがこの味は出ない。正体はなんなのだろう?次にお姉さんが教えてくれたピリ辛の調味料を入れてみる。ともすればうす味認定されてしまうフォーだが先ほどの奥行きの部分がコレを入れることでググッと輪郭を増して来る。「あ…美味いなあ、これ…」ここにさっきのタマリンドジュースを流し込むと、はい。たしかにここはベトナム(行ったことないけど)。相方が頼んだブンチャーもいただく。何か春雨のような具材も入っていて辛くはない。これも優し美味い。生春巻きはそんなに期待してなかったけど、ベトナムの人が作るとどうなるんだろうと思って注文した。あくまで一品料理で一本だけ。エビと香草の巻き方が優雅だ。居酒屋料理ではない。味噌だれにナッツの入ったようなつけだれにつけていただく。これも良し。禁酒してなければここでダラダラビール飲みたいなあ…。ちなみに「生ビール」とだけしか書いてないビールの正体は確かめられなかった。これは禁酒が明けたら確認しに行こうと思う。アサヒでないことを願う。金沢八景の方にもベトナムフォーのお店はありますが、こちらの方がより現地感があって個人的には好きでした。お店の敷居が高いと感じる方はUber eatsでまず注文されてみてはいかがでしょう?追記:お兄ちゃんは現金支払いにするとなんか嬉しそうにしてくれた。素直。電子決済系は使えますけど、お店に手数料の負担がかかってしまうので出来れば現金で払うことをおすすめします。