静寂な杜で洗われる心。
垂水神社の特徴
吹田市垂水町の静かな住宅街に佇む、神秘的な雰囲気の神社です。
過去1300年の歴史を持ち、御利益も確かなパワースポットとして評判です。
境内には不動社や戎社があり、自然豊かな鎮守の杜で心が洗われる体験ができます。
2024/01/01の朝9時くらいに行きました。全然混んでなくて、まったりゆっくりお参りできました。入口(鳥居)に向かって右側に自転車や車の駐車場があり、便利です2025/01/01朝11時ですでに参道まで行列だったので、一度帰って再度、18時くらいに来たら参道の1/3くらいまでになってなので並びましたが、そこから30分かかりました。10時前か19時以降かがならばないのだろうと思います。
JR吹田駅から行ったので少し歩きましたが、とても静かで心が落ち着く場所でした。
厳かな場所。まさにサンクチュアリだね。言葉いらないね。静かに感じましょう。
ちょっと穴場的な感じの神社で、住宅街の一角に、緑豊かで、神秘的な雰囲気に包まれています。週末の午後に参拝しましたが、ひっそりとしついて、他の参拝者はいませんでした。
元旦朝10時頃に初詣に詣ってきました。休日でも人が少ない静かな神社ですが流石にこの日は200人〜300人の参拝者で人が溢れていました。参拝の列は200人弱位並んでいましたが思ったより列が早く進み、駐輪場に自転車を停め参拝するまで約40分ぐらいでした。万葉集(写真添付した神社内の石碑に詳しく彫られています)で詠み語られる由緒ある神社です。山あいに建立されていて神社内に大小の滝があり、小さな溜め池には大きな錦鯉が泳いでいました。神秘的な感じがするパワースポット的な場所でした。境内にトイレが有り、神社正面に向かって右側に無料の駐車場、駐輪場が完備されています。垂水神社に行く道は神社正面の垂水町から入るルートと山側の円山町から入るコースがあります。
吹田市垂水町の住宅街にありました。由緒ある神社で、この場所で遺跡が発掘されたらしいです。
御朱印巡りでお参りに行きました。御神木がとても大きいです♪万葉集でも詠われた、垂水の滝があります。
住宅地の奥にある綺麗な神社で、本殿の他にも不動社や戎社などもあります。「垂水の滝」という湧水も湧いており、万葉集の「石走る 垂水の上の 早蕨の 萌え出づる春に なりにけるかも」という歌は当地を詠んだものなのだとか。朝早くに行くと近隣の人々が境内の掃除を手伝ってくれていたりと、地域の人々に愛されている神社です。
近所の神社。ランニングや散歩の途中にいつも立ち寄って挨拶をしています。けっこう参拝客も多いので実はパワースポットなのかも。
名前 |
垂水神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6384-1526 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

霊験あらたかで、確かな御利益の有る、真のパワースポットです。