江ノ島のエスカーで楽々観光。
江の島エスカー1区乗り場の特徴
江ノ島名物のエスカーは、国内初の屋外エスカレーターです。
様々な区間が選べて、360円で楽に観光できます。
シーキャンドルまでの上り下りには、頼もしい存在です。
便利屋で楽なエスカレーター360円で3本のエスカーを使って楽に観光出来ます。1本目を登った所に辺津宮と弁財天が有り、2本目を上がった所に中津宮、3本目を上がって、更に階段を下り、登って奥津宮と龍宮に行くことが出来ます。かなり長い道のりになるのでエスカーを使った方が絶対に良いと思います。
江の島名物エスカーは昭和34年(1959)に設置された国内初の屋外エスカレーター(上り専用)です。3区間に分かれ、全て乗り継ぐと約5分で江の島の頂上に辿り着けます。3区間の合計は長さ106m、高低差46mあり、階段を上ると約20分かかるので、体力に自信のない方におすすめ。エスカレーターを乗り継ぐ際に江島神社の辺津宮や中津宮に立ち寄ることができます。奥津宮へ行くにはその先更に階段が続きます。区間ごとに利用することも可能で1区の料金は200円、2区は180円3区は100円です。エスカレーターに乗るのにお金を払わされるの!?と驚くかもしれませんが、昭和34年当初は珍しもの見たさで人も集まったんでしょう。バリアフリーにはなってないのでエスカーに辿り着くまでと途中に少し階段があります。シーキャンドルとエスカーセットで700円のチケットも有り。行きはエスカーで帰りは徒歩がいいのかな。
暑い夏、これがなかったら絶対途中で引き返していたと思います。シーキャンドルセット大人700円の料金は安いと思います。楽に江ノ島各所の参拝ができました。昔のエスカーしか知らなかったので、現在のエスカーには冷房があり、汗をかかずに登れることを知らずに来ました。何せ、久しぶりの江ノ島で、40年くらい前の記憶しかなく、時間が止まっていました。そういえば、江ノ島全体がオシャレになっていて、それにも驚きました。江ノ島は本当に生まれ変わった感じです。どうりで人気があるはずです。
キャンピングカーで鵠沼海岸に新しくオープンしたRVパークへ車中泊しに行った際、レンタサイクルで江の島に訪れ、江島神社を参拝しましたお盆休みでめちゃくちゃ暑い時期で、あの急階段を見たばかりだったので、迷わずエスカレーターで登る事にしました江の島シーキャンドルの入場券込みで、700円でした。
江の島山頂に登るための有料エスカレーター。江の島神社の入口から、辺津宮・中津宮を経由して山頂まで、3本のエスカレーターを乗り継いで楽に登れるようになっています。正直、江の島神社に参拝するだけならあえて乗らずとも好いと思いますが、山頂を経て稚児ヶ淵あたりまで行くつもりなら、先に相当の上り下りが控えていますので、ここはエスカ―を利用して体力温存しておくのがよいでしょう。なおエスカ―が設定されているのは登りだけで、下りは階段利用になります。料金は全区間通しで360円。キャンドルタワーに登るつもりなら、セット券(700円)がお得です。エスカレーターは壁面にいろいろな映像が流れて、楽しめるようになっています。
上がり下りのある江ノ島の強い味方。階段の上りをエスカー…エスカレーターで移動できます。ただし上りのみで下りは徒歩移動。Emotの江ノ島フリーパスで岩屋や灯台とお得にセット売りされていますので、購入はそちらがオススメ。エスカー自体は特に感度するこもなく大したことないです(一応エスカー内にプロジェクトションマッピングがあり綺麗だけど期待しすぎは☓)移動としてとても便利です。
登りのエスカレーターだけです。帰りは参道を歩いて下ってきます。シーキャンドルと江ノ島岩屋の入場券もセットで販売しているものもあります。江島神社の参拝だけなら帰りは歩くので乗らなくてもいいかなと感じました。江ノ島岩屋まではエスカレーターもないのでかなり歩くことになります。岩屋など江ノ島を一日かけて満喫するならセット券の購入の方が安くすますことができます。
シーキャンドルに行くのに必ず利用します。エスカー2、エスカー3と乗り継いで行きます。チケットはシーキャンドルとのセット券が便利です。帰りはのんびり階段を歩きながら下ってきます。下り途中での江ノ島ヨットハーバーや片瀬東浜方面の景色がきれいです。
| 名前 |
江の島エスカー1区乗り場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0466-23-2444 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
江ノ島ってけっこう坂が多くて階段を登ってまわるのは大変💦昔はなかったけど久しぶりにきたらエスカーというなが~いエスカレーターができていた全区間利用で360円、安い3本のエスカーを使って楽に観光ができる1区のみだと200円、2区・3区で180円、3区のみだと100円と選択可能なのもいい1本目を登った所は辺津宮と弁財天銭洗いしたりお参りしたり絵馬を書いたり2本目を上がった所に中津宮3本目を上がって登ると奥津宮と龍宮、江ノ島頂上部へ到着、そのまままっすぐ行けばシーキャンドルちゃちゃっと乗っていけば約5分でつくなんてべんりになったものだ。