江の島の歴史を育む、シャミセン貝の魅力!
江の島モース臨海実験所跡推定地の特徴
江の島に存在したシャミセン貝の研究所跡です。
進化論系の動物学者が研究を行った歴史的な場所です。
深い学問の足跡を感じられる貴重な史跡です。
江の島に生息したシャミセン貝などを研究した進化論系の動物学者の研究所があった場所だそうです。ロマンを感じます。
実験所の「推定地」なのですね。モースのスケッチがここからの景色に似ていたとか。モース博士と共に江ノ島臨海実験所の開設に携わった、東京大学の矢田部良吉、松村任三は、牧野富太郎とも関係する人物。NHK朝ドラ「らんまん」に登場するかな?
大森貝塚を発見したエドワード・シルベスター・モース。江ノ島で海洋動物の研究、指導を行ったそうです。
名前 |
江の島モース臨海実験所跡推定地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ここは海岸線だったのですね。湘南港やヨットハーバー開設で埋め立てられたようです。