りんご愛溢れる歴史の館。
りんご史料館の特徴
青森県が誇るりんごの歴史を学べる貴重な空間です。
蔦が絡むレトロな外観が印象的な美しい建物です。
四季折々の自然を楽しみながら訪れることができます。
りんごにまつわる資料館、外観からは想像がつかないけど、中味はりんご愛に満ちた方々の苦労を偲ばせる。お子様の社会科見学のルートになっていると思われる内容も盛りだくさんだ!
2023.9.22 14時半頃訪問土日休み、駐車場無料、予約必要なし違う建物の総務課で手続きをしてから見学します。1階と2階があり、じっくり見て30分でした。外にはりんご園があり、りんごが色づき始めていました。
四季折々真っ赤になるのはまだ先のようです(10月半ば訪問)
こじんまりした建物です。とてもきれいな建物ですが、土地に入りにくいのと事務所で受付をして鍵を開けてもらわないと入れません。大きな施設ではないので仕方ないですが。あおものりんごジュースについての資料を見たかったのですが加工品についてはあまり多くは触れられていませんでした。りんごについては色々見ることができます。りんごの模型がとても可愛いです。
休業中でしたが素晴らしい外観に見惚れてしまいましたぁ~😍
蔦がビッシリの年代を感じさせる建物ちょうどシーズンを迎えた薔薇も綺麗でした。
りんご資料館は、黒石市街から温泉郷に至る県道268号線沿いにある「青森県産業技術センターりんご研究所」の敷地内にあります。洋風の建物は、昭和6年に英国のイーストモーリング研究所の建築様式を参考に建てられ、平成13年に改修されたものだとか。2階には、りんごの老木を題材にした絵画が展示されています。ビデオ上映を見ていると、リンゴができるまでにどれほど手間をかけてるのかがよくわかりました。見学はりんご研究所の総務課窓口へ。無料で見学できます。こみせ通りから車で7分ほど。
レトロな雰囲気、周りにりんごもいっぱいなっている野生のりんごも駐車場になっていて面白かったです。
普通に、よかったでした。
名前 |
りんご史料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-52-2331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

青森県が誇る「りんご」の歴史と文化を学べる貴重な場所です。館内には、りんごの栽培方法や品種、青森がいかにして日本一のりんご産地となったのかを紹介する展示が豊富に揃っています。特に興味深かったのは、りんごの歴史や農業技術の進化を感じさせる資料や古い道具の数々。青森のりんごの背後にある深い歴史を知ることができ、非常に感銘を受けました。また、展示だけでなく、実際にりんごを使った加工品や料理を楽しめるコーナーもあり、りんごの多様な魅力を堪能できました。館内の雰囲気も落ち着いており、じっくりと展示を楽しむことができます。青森ならではの「りんご文化」を深く知ることができるので、りんごに興味がある方はもちろん、地域の文化や歴史を学びたい方にもおすすめのスポットです。ただしそのようなことに興味ない方は退屈すると思います。