天橋立一望、成相寺で心癒す。
成相寺の特徴
天橋立を一望できる西国三十三所第28番札所で、絶景が魅力です。
国宝天橋立図に描かれる歴史深い寺院で、格式を感じられます。
春の桜やシャクナゲで彩られる景観は、訪問者を魅了します。
訪問日: 2025年1月12日(日)京都・天橋立を一望できる 西国三十三所観音霊場 第28番札所 の成相寺を訪れました。🔹 ご利益: 開運・厄除け・美人祈願🔹 見どころ:パノラマ展望台 からの絶景(天橋立を昇龍観で望む)朱色の五重塔 の美しさ撞かずの鐘 伝説🚡 アクセス: 天橋立駅から車で約20分 / 傘松公園からバス10分✨ 静寂に包まれた山寺で心が洗われるような時間を過ごせました。天橋立観光の際はぜひ訪れてみてください注意点:雪が降った日は最後の坂が急でスリップする恐れあります。
天橋立を見るならこちらがオススメです。お寺の駐車場は¥500円で駐車場から寺の横道で上にあがる道を進むと山頂に到着します(徒歩ではこの暑さで断念)絶景を楽しんだ後は成相寺の拝観して廻りました。混雑する傘松公園とは大違いで静かに風景を楽しんで下さい。
自家用車で訪問。二度目ですが、寺までの道が途中とても急でドキドキします。AT車で問題無く到着。寺から上のテラスへは少し急坂でなく横一文字の橋立を見る事ができます。成相寺訪れたらぜひ展望テラスに行き美味しいコーヒーを片手に眺望を楽しんでください。
天橋立近くにある西国巡礼。成相寺、1人500円でした。第二駐車場に停車し犬連れてですがこちらのお寺も大丈夫でした。本堂も無料で見学もでき先手観音や赤鬼と青鬼などの仏像も拝見できまして良かったです。本堂内は撮影禁止でした。また、車で5分移動した所に展望台があり天橋立を見ることができました。
西国三十三所第28番札所になります。結構な坂道を登っていくと駐車場がありそこからすぐです。真夏の参拝だったこともあり参拝者はあまりおられませんでした。駐車場からさらに登っていくとパノラマ展望台があり、そこからは天橋立が一望することができます。
京都府宮津市にある成相寺ですね。成相寺は創建が704年(慶雲元年)と古いお寺です。本堂は1770年(安永3年)に再建されてるようです。また、西国三十三所巡りの第28番札所になっています。御朱印は本堂で購入することが出来ます。入山料は500円で本堂や展望台等を見ることが出来ます。また、五重の塔も近くで見ることが出来ます。車で来ることが出来て駐車場は無料です。また、パノラマ展望台まで車で行くことが出来て徒歩だと40分かかりますが車だと約7分で行くことが出来ます。展望台から見る天橋立は人も空いててゆっくり見ることができますね。緑も多くてゆっくり出来ますよ。
「成相寺」は、歴史と美しさが調和した素晴らしい寺院です。静かな環境に位置し、美しい庭園と立派な建物が印象的です。特に、本堂の彫刻や仏像は見応えがあり、歴史的な価値を感じます。参拝客に心の安らぎを与える場所であり、日常の喧騒を忘れさせてくれます。訪れる価値がある、穏やかで趣深い寺院と言えるでしょう。
無料駐車場あり、500円で入山可能。お寺は右側の山を5分ほどのぼるときれいな景色と撮影ポイントあります。五重塔が上から見られるのでオススメ。そのあとは五重塔をグルっと回って池の周りを歩いて、本塔へ。階段多いです。お寺は古い作りで歴史を感じます。
天橋立の府中駅からケーブルカーかリフトに乗って傘松公園駅で降りて、さらに登山バスに乗って7分ほどで階段下に到着します。景観がとても良くて府中駅の辺りよりは多少涼しくて、過ごしやすいです。五重塔がとても素晴らしいです。かわらけ投げもやってみると楽しいです☺️
名前 |
成相寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-27-0018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

バスで行きました。歩いて登るときついです。ここからパノラマ展望所までは歩いて40分あるので……あきらめました。