ブナ林へ導く歴史の散策路。
内山ブナ林(京都の自然200選)の特徴
整備された散策路を進むと、歴史的な三柱神社の跡地が現れます。
内山集落跡の碑があり、最後の住民の屋敷跡が確認できます。
ブナ林へは傾斜を登りますので、しっかりした靴装が必要です。
Google マップによると、ここまで車で行けます。あなたは本当にずっと運転することはできません。道が狭すぎて危険です。小町公園に車を停め、徒歩。(原文)Google maps says you can drive up here. You can’t really drive all the way up. The road is too narrow and dangerous. Park your car at Komachi Park and walk up.
よく整備された散策路です。内山ブナハウスから駒倉峠を経て高山頂上、京丹後市指定天然記念物「内山の大ブナ」、浅川ブナ林を巡ってブナハウスに戻ってくるのが良いでしょう。健脚なら高山頂上にある案内図に従って、世屋高原自然観察路を歩いても良いかも。私は歩きませんでしたが。
現地には鳥居と碑が残る三柱神社の跡地、石仏が残る寺院の跡地が確認できるほか、「内山集落跡」の碑が建ち、これは最後の住民の屋敷跡の碑も兼ねている。
| 名前 |
内山ブナ林(京都の自然200選) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0773-23-8618 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ブナ林まではまあまあの傾斜を登るのでそれなりの服装と靴が必要です。登山道は整備されていて標識などもあるので迷うことはないでしょう。