カモメと船上餌やり体験。
天橋立観光船のりば 一の宮駅の特徴
カモメがかっぱえびせんをねだりに来る可愛さが魅力です。
天橋立を海上から眺めるクルーズが心地よく満喫できます。
昭和の風情を感じる渡船の待合室が良い雰囲気を醸し出しています。
天橋立を長く歩いて戻るのは苦しいので、この駅から観光船を利用しました。駅の付近で休んでいたウミネコやカモメが出航と同時に観光船と並走してエサを請う姿を楽しめました。
天橋立駅~一の宮駅までの船で来ました。30分に1便船が出ますのでそんなに待つこともなく乗れます。船を降りて元伊勢籠神社で参拝してロープウェイで傘松駅まで行き上からの景色とかわら投げを楽しみました。駅のとこには必ず1袋100円のかっぱえびせんが売られてます。鳥(カモメ)が苦手じゃない方はぜひ買って船に持っていって下さい😊お腹をすかせたカモメが沢山待っていますのでエサやりしながら短い船旅を楽しめます。手にエサを持って差し出していても綺麗に取っていってくれます。飛んできたタイミングでカモメのくちばしの前を意識してエサを投げても綺麗にキャッチして食べてくれます。私のおすすめは投げる方です。カモメのトレーナーになったかの様な気分になるぐらい本当に上手に食べてくれるんですよ。もちろん水に落ちてしまってもカモメが拾って食べてくれます。ただ、トンビ?もあやかってエサを取ろうと狙ってきますので注意してください😩鳥が苦手な方は中の座席にゆっくり座りながら素敵な天橋立の景色を楽しめます。私達が乗っておすすめは帰りの船が遅めの時間になるようにすると行きとは違った景色が楽しめます。船の一の宮駅までの往復切符、府中駅~傘松駅までのロープウェイ(リフト)往復切符のお得なセットが1人1900円でネットから買えますのでそちらもおすすめです。
写真の通り、カモメがかっぱえびせんを食べに来ます。投げて与えてもいいですが、風があるので難しいです。指が喰われるかも!?と怖いかもしれませんが、そのままかっぱえびせんを持っていても、頭がいいのでしょうか、指を噛まれることはありません。一瞬食べられる直前に手を下に引けば余裕です。船と並行して飛んでくるので、めちゃくちゃかわいいと私は思いました。ただ、一緒にカラスやトンビが飛んでいると、それは危険なので注意です。
2024.4平日の朝一行ったら貸切でした。子供1人連れて行ったらカッパえびせんが3袋では足りなかったです。コレは観光船などでは無く、カモメ餌やり船です。トンビがリアルにデンジャーなので、小さいお子さんは要チェックや。アクションがシャープでスピーディで3Dなので、お子さんを守ろうという意思があっても難しいかも。無難な1Fへ。全ては自己責任。しかしある程度のリスクは面白さを倍増させるので難しい所。とりあえずおすすめです。
一袋100円のかっぱえびせんでカモメに餌をあげれます。初めての体験だったので楽しかったです笑。
天橋立観光は、文殊側に車を停めて、歩いて天橋立を渡り、帰りは観光船がお勧め⛴カモメが群がり、歩いて来た天橋立を横から見ながら戻れる。往復の運転時間とガソリンの節約になる。駐車場は、文殊荘向かいくらいの民家の横が最安値1日500円、3台限り。
2日間のフリーパスを利用していたので、何度も乗船しました。フリーパスがあるとレンタサイクルが割引でレンタルできて、非常に便利です。
15分ほどで天橋立駅側に到着。観光船だけど移動手段として便利です!カモメのエサ、かっぱえびせんは100円!でもトンビに注意です!!
海がものすごく綺麗でした!船に乗る時は「カモメの餌」を買うと、航路中エサが撒けます。船内でも販売してました。連中も出航時に待ち構えてます☺️
名前 |
天橋立観光船のりば 一の宮駅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0772-27-0023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

カモメやトビが伊根の遊覧船の様にエサをねだりに来て可愛いかったです。天橋立駅行きは最終便17:15でした。