神峯山寺で味わう、絶品お蕎麦と御善哉。
神峯山寺のお茶屋の特徴
森林浴の中で、小鳥のさえずりを楽しみながらお茶がいただける。
焚き火に当たりつつ、絶品の蕎麦と御善哉を味わえるお店です。
神峯山寺の名物として、正月に楽しめるぜんざいと甘酒が自慢です。
駐車場:多数あり 駐輪場:あり待ち時間:5分〜1人あたり値段帯:400〜1200メイン層:参拝、登山、地元の方コメント:森林浴をしながら小鳥のさえずり、川の音色を調味料にお茶が頂けます。そりゃ美味しいに決まってる。間違いありませんよ。11月から4月の暖かくなるまでは焚火で暖を取れるらしいです!店主のお母さんもアットホームで素敵な方でした!訪問日:2024/4
焚き火に当たりながら頂く、お蕎麦と御善哉は絶品です。
神峯山寺の名物3つ。2011年2月から今日まで毎日々続く▲連続護摩焚き、▲紅葉、▲茶店なり。------いつやってきても護摩焚きを導師さんの隣で火の粉を浴びながら護摩修行できてしまうとは贅沢すぎ。比叡山の明王堂と神峯山寺以外は毎日護摩焚きしているお寺は他には知らない。1時間もあれば神峯山寺に行ける距離にいる私は超ラッキー。気がつけば45回も護摩焚きに参加させて頂いた。紅葉シーズンになると参道から境内一体がそれはそれは、えも言われぬ紅葉色に染まった光景に圧倒される。シーズンが待ち遠しい。神峯山寺の茶店→一押しポイントです。ここは凄すぎるパワーに圧倒される。日々の喧騒からエスケープできる異質の空間、茶店の椅子に座り見上げると大木が360度から茶店を包み込む。午前中なら朝日がにっこり押すシャッターに涙さえ。こんな近場に素晴らしいポイントがあるとは、せっかく神峯山寺にお参りに来るなら、茶店に酔ってみて欲しい。間違いなく酔える独特の空気を吸ってグラウンディングを試みたら癖になるので、、珈琲、善哉美味しすぎー。さてさて、、茶店の女将さんをウォッチングしてみて欲しい、一言で言うなら千手観音菩薩さながら。神峯山寺の御本尊の毘沙門天さんや千手観音菩薩さんも女将にはきっとm(_ _)mとおもうよ。神峯山寺 \u003d 茶店、多くの人でいつも満席、3時前なら女将とお話ができるチャンスかな!! 皆さん女将からお声がかかるのを、ソワソワしながらの順番待ちしている様子に観ていて微笑ましい。ご年輩さんもまるで子供のよう。いいね〜〜〜、、PS茶店でトアルコトラジャ珈琲ってすごくない? ここの空気と女将の笑顏、笑顏笑顏のお客様、、そらー最高よ。
正月にぜんざいと甘酒をいただきました。甘酒がすごくおいしかった。
コーヒーもおぜんざいも美味しい。
おばちゃんの人柄がいいね👍️
名前 |
神峯山寺のお茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

店主の方に気さくに話しかけていただいて嬉しかった。