歴史感じる舞鶴湾絶景。
槇山公園の特徴
砲台跡や弾薬庫跡があり、歴史を感じられるスポットです。
狭い道を通るため、バイクでのアクセスが推奨されています。
日本海や天橋立の絶景が見渡せる、特別な眺望を体験できます。
砲台跡が歴史を感じさせる。絶景もある🥰行くまでは中々に悪路なので車で行くのは難しいかも。軽トラやジムニー辺りなら大丈夫🙆苔むしてるし落石多数。バイクも大きいのはしんどいかも…
辿り着くまでが大変な場所ですから・・「公園」ではないですが「元パラグライダー離陸場」でしょうか? 今は称してないので景色だけを眺める場所?空間ですね。日本海が眺められる場所とは反対側は西舞鶴港が眺められて、雲海がキレイでした。
公園といっても特に何もないので家族連れなどで行くのにおすすめできる場所ではないですが、眺望が非常によく砲台跡も面白いです。パラグライダーの発進場所にもなってます。ただ行くのに骨が折れます。軽自動車ならぎりぎり通れるかな...というぐらいの林道を5kmほど登っていかなければなりません。舗装はされてますが落ち葉や落石で滑りやすくなっており、それでいて片側は崖です。大型バイクで登りましたが対向車が来なくてよかったです。バイクどうしならまだましですが、車が来たら離合にかなり苦労したと思います。車で行く場合は対向車が来ないことを祈るしかない運ゲーですね。
友達の案内で久しぶりに来てみた。景色も相変わらず抜群で、気に入ってもらえたようで何よりです。久しぶりに来てみた。ロイヤルエンフィールドのHIMALAYAでも十分来れる。景色が良い。人もいないのが良い。
バイクで行きました。険しくて細い山道は落石や倒木もあります。地元の方の軽四位しか通らないようです。片側は絶壁になっているので、脱輪したら助からないかもしれません。充分に覚悟をして通行してください。頂上からの眺めは、とても良いです。熊蜂がブンブンと音を立てて飛んでました。なお、パラグライダーの離陸に使われるほどの絶壁がありますので、落ちないように注意してください。砲台跡については、キチンと除草をして欲しいな、と感じました。いかにも蛇出そうで、深入り出来ませんでした。
日本海と天候によって天橋立が見れると後ろは舞鶴湾が綺麗です 地元のお母さん方に聞いてバイクで上がりましたが危険⚠️ですギリギリです道幅と落石に滑る苔折れた木と軽自動車でもやめた方が良いと思います 道ではないですし公園でもありません パラグライダーのスタート場所です くつろぐ場所が少し芝生であるぐらいです それでも見て欲しい絶景です。
運転に自信があるなら軽トラじゃなくても上がれます。事前に少し大き目な車でも可能と伺ってたので私は実際にCX-5で登りました。天候に左右されますが眺望は素晴らしいです。
槇山(まきやま)は京都府舞鶴市の舞鶴湾口の西側にある山です。標高483メートルの山で、頂上にはテレビの中継アンテナや砲台跡があり、車で頂上まで登れます。槙山の東には舞鶴湾の入口があり、西には由良川の河口がある、さらに北には日本海を見渡せ、軍事的に重要な山だったようで、レンガとセメントを交えた建物跡が今でも残っています。周囲に高い山がないので眺望のよい山です。ハンググライダーやパラグライダーの飛行基地にもなっています。(2020/6/22撮影)
展望は素晴らしいのですが、海辺からの道幅が2メートル程度しかないつづら折れで、時間も5分やそこらでは到底着かず、対向できるところは僅かしかなく、万一対向車が来たらバックで崖に落ちる危険があります。車で行くのは余程の物好きでない限り、おすすめしません。道も砂利や小石が散乱し、下り道ではパンクして大変でした。景色は5点、アクセスで大幅減点しました。
名前 |
槇山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-66-1049 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/html/sizen1/elements/p_keikan/k09.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

久しぶりに。バイクをロイヤルエンフィールドからファンティックのキャバレロラリー500に乗り換えてから初めて来たけど相変わらず良い。友達の案内で久しぶりに来てみた。景色も相変わらず抜群で、気に入ってもらえたようで何よりです。久しぶりに来てみた。ロイヤルエンフィールドのHIMALAYAでも十分来れる。景色が良い。人もいないのが良い。