スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
道祖神・道標 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
ここは上矢部小学校前のすぐ前だ。左にある明治二年建立の道祖神の右面には、左 とつか上 大山 道左 ふぢさハ加め井のと刻まれている。是よりもその隣の双体道祖神の方がよっぽど気になる。正面の左右に、奉造立 講中?政二?八月吉日と彫り分けられている。干支一覧と照らし合わせてみると次の2つが浮かんだ。偶然にも、文政2己卯(1819年)安政2乙卯(1855年)は同じ卯年であり、しかも十干の己と乙は字形があまりにも似ているのだ。そして、何よりも石が欠けているからこそ怪しいのだ。さて、真実は如何に。