朝の竹林で幻想的な散策を。
嵯峨野竹林の小径の特徴
朝早く訪れると、幻想的な雰囲気に包まれる竹林の小径です。
人力車専用の竹林道路では、素敵な写真が撮れる体験ができます。
嵐山や野宮神社へのアクセスが簡単で散策にも最適な場所です。
コロナの緊急事態宣言中に行きました。誰もおらず静けさ漂う中、ひたすら竹林が続いており、時折吹く風の音とともに神の使いでも現れそうな雰囲気でした。もうこんな写真は撮れないんだろうなと思いながら、無人の竹林の写真を撮りまくりました。
僕です!今日とぶらり旅で散策しましただけに包まれる良き感覚。素晴らしかったです👍
竹林の途中に人力車専用の竹林に囲まれた専用道路があり、途中で停まり写真を撮らせてくれる様です。どうしても雑誌の様な人影がない写真は撮れないので、人力車で写真を撮るのも良いかも?と思いました。料金不明ですが。でも、良く手入れされており、歩いているだけでも楽しかったです。
嵐山から天龍寺をぬけて嵯峨野へ、凛とした散策道になっている竹林の小径(こみち)があります。温泉街の真ん中にありお茶屋さんやカフェなど含め見所が満載。特に竹林の中央にある竹の円形ベンチに座ると独特の世界観が感じられます。明るい時間帯と違い、日が落ちると随所にライトアップされ、また違った幻想的な雰囲気が味わえますね。大人気の観光地になっているので、平日でもなかなかの人の渦になります。早めの時間帯…出来れば9時頃までに歩けると、雰囲気が味わえ、独り歩きでき写真なども取りやすいですね。浴衣や着物を着て散策も良し、人力車で走り抜けるも良し、暗くなったら提灯などを持って歩いてみては如何でしょうか?私の大好きな場所のひとつです。
竹林の小径を散策したくて行きましたー嵯峨公園側から行くとある“竹林の散策路”は、人もそれ程多くなくまだゆっくり散策できて綺麗な竹林を楽しめました。野宮神社から嵐山側へはすんごい人混みで動けず停滞する程の大混雑でした〜
嵯峨嵐山の竹林の小径三ヶ日に行きました!かなりの人混みでしたね天気が良く、写真映えもしました!自然豊かでここで新鮮な雰囲気を体感しました立ち止まって写真撮影がしにくい場所でもあり後ろから雪崩のように人が押し寄せてきます団体で来ている方が多いので、注意です。一部、撮影禁止エリアもあるのでそこも注意して回って行った方が良いと思います。
有名すぎて人がたくさんいますが、朝早くいくと時期によっては人も少なく幻想的な雰囲気が味わえます。
手入れが良くされていて素晴らしいです。とても綺麗な場所です。
2008年3月27日 訪問野宮神社から向かうとわかりやすいと思います2008年はまだ国内、海外からの訪問者が少なかったですね。春休みというのに、他のかたが写り込まない写真が撮影できていたんですね。この着物はレンタルではなく、自身の着物です。帯はオーガンジーの生地で、お手製(端ミシンをかけただけですが)です。着付けも自分で着付けています。おはしょり、綺麗にさばけてないので恥ずかしいです。身長150cmなのですが、この着物はネットショッピングでMサイズのみだったので、自身には着丈が長いのです。
名前 |
嵯峨野竹林の小径 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平日 朝(日の出)に訪問、流石に誰もいません。良い感じではありますが旅のついでで宜しいかと。※バイクはエンジンを早めに切って周りの住宅の迷惑にならないように移動させ撮影。夏は人も多そうですので寒い季節を推奨します。