福寿の湯でトロトロ気分。
福寿の湯の特徴
規模は小さいが、清潔で綺麗な銭湯です。
親切な店員さんがいるので、気持ちよく過ごせます。
混雑を気にせず、快適に利用できる大規模浴場です。
福祉施設や保育園の隣にあります2年前ぐらいにできた銭湯らしくとても綺麗🫧✨バスタオルとフェイスタオルは貸出は今どきビックリしました😳嬉しいですねお風呂の種類は多くは無いけどかわり湯はトロトロしてて下呂の湯に似た湯でした♨️炭酸風呂も広くて良かったです☺️脱衣所と体を洗うところ、髪を乾かすところは多くないのでたくさんお客さん来ると取り合いになりそうです🥺ただ脱衣所に紙コップで飲むキンキンに冷えたお水があったのはありがたく3杯ぐらい飲みました😊いい銭湯でした。
土曜日の夜に伺いました駐車場が少ない?奥の離れた方なら空いていたのかな?支援センターや保育園と併設した所でした結構お客さんが多くてびっくりしましたバスタオルとフェイスタオルは貸してもらえますクレンジング、ローション、ミルク、ヘアミルク、ドライヤーがあります冷水も自由に飲むことが出来ますおふろの種類も結構あり、水風呂が13.5度とめちゃくちゃ冷たくて一瞬しかつかることが出来ませんでした食事はかけうどんミニとアジフライ単品をいただきましたアジフライは身が厚くて、ふわふわ衣もサクッフワッ天ぷらも1つから注文することが出来ます。
最近出来たのかというぐらい、非常に綺麗な施設で、料金も安い。タオルセットがついてきて、850円?ぐらいだったので、お得感がある。サウナ室も非常に綺麗で、一人用マットレスを使用できるタイプ。水風呂も14度程度の表示だか、体感はもう少し冷たく感じた。また訪れたい。
温泉メモ【温泉名】福寿の湯【訪れた日】2025.2.1(土)14:00【外気温】10℃【料金】850円 下駄箱の鍵で後から精算休憩所でくつろぐ場合は別料金とのこと。フロントでフェイスタオルとバスタオルは無料で貸してくれる。【接客】◎【混み具合】程よく人がいる。そこまで大きなスーパー銭湯ではないが、まだ新しいみたいで、明るくて清潔、ラグジュアリーな感じ。【脱衣所】ドレッサーは両側に3つずつ。化粧水などのアメニティも充実。【ロッカー】コイン不要【お湯】★内湯→炭酸泉、変わり湯、ジェットバス、水風呂、サウナ。洗い場もシャンプー類と洗顔&メイク落としあり。★外湯→テレビのある岩風呂、気泡の出るシルク湯、寝転び台5つ、椅子3つ。【サウナ】結構広くて、3段になっており、全体にバスマットが引いてある。テレビもある。熱源に近い方と入口側ではだいぶ温度差がある。【食事】併設の食事処でぶっかけうどんを食べた。丸亀製麺みたいな感じの麺で美味しかった。
スーパー銭湯の中では安めの料金。靴ロッカーの鍵を使った後精算方式で、クレカもタッチも使える。ロビーにしろ浴室にしろ床面積は若干小ぶりでこじんまりとした印象を受ける。脱衣所は清潔。浴室は湯船毎の湯温の幅が狭めな感じだが、面積の割にはキャパ高いと思う。洗い場の方が足りないかも。受付の方の愛嬌が良かった。駐車場配置が縦に長く、混んでいると果てしなく歩く羽目になるのが少々キツイか。キャパは十分ある。
ゴロンと横になる場所が無い4時間500円別料金を払うと2階の横になれるコーナーを利用できる仕組みただ入店から4時間なので風呂入ってご飯食べてからだとその時間は捨てる事になる休日だと850円+500円の1350円!高っっ!都会並みの値段設定じゃんフリードリンクなんか辞めて無料にすれば良いのにね玉の湯がオープンした時同じように2階を有料にしていたが数年で無料にしたでしょ?飲食は安かったね トマトカレーうどん具たっぷり 日替わりのかき揚げも安くて美味しかった。
規模の大きなスーパー銭湯ではないですが、清潔で綺麗な銭湯です。湯温は私の好きな全体的に少し低めで、ダラダラとのんびりできます。個人用のサウナマットはよくある樹脂製のお湯で洗って使いまわすタイプではなく、タオル地のしっかりしたマットて1回使い切りなので、毎回気持ち良く入れます。何と言っても平日750円でタオルセット込みの料金なのでお得感満載です。
親切な店員さんの対応 気分良く使用できます。 😄😄 手ブラで楽チン😅 入浴料金が 平日750円 は少し高い気はするが 回数券が有るのでメリット活用すれば お得😅
初訪問。結構サウナ混んでる💧水風呂も15℃くらい。外気浴の椅子ベンチも整備されていて、良い感じのスパ銭湯サウナでしたよ。太田川駅から歩くから、考え方によっては良いサウナ上がりになりますね。ありがとうございます。
| 名前 |
福寿の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0562-36-1126 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
綺麗なお風呂屋さんでした。広いし、浴槽の種類も多く、サウナも大きくて、ゆっくりのんびりできます。2階が浴室で、お風呂上がりに1階でお食事もできます。支払いは、帰りに自動精算機で。