高山植物と苔の楽園。
東北大学植物園八甲田山分園の特徴
北八甲田山群の高山植物が豊富に見られる場所です。
酸ヶ湯からの遊歩道を楽しむ絶好の休憩スポットです。
湿地帯には可愛らしい苔やモウセンゴケが豊富に生育しています。
紅葉シーズンに行った。駐車場の看板に書いてあった自然観察1時間コースを歩いてみたが、経路がめちゃめちゃ分かりにくい。特に、まんじゅうふかしより先は分岐が多く、要所に案内板がないのでどの道を歩いているのか、どこが見どころなのか分からないまま、気が付いたら出口に出ていた。
北八甲田山群の大多数の高山植物が園内で見ることができます。極楽沼もあるよ無料。
駐車場に泊まり早朝のお散歩。33観音から沼、饅頭ふかしを経てこのよく整備された森を散策する。珍しい湿原など意外と見所あり。
酸ヶ湯に泊まって朝の散歩に、この遊歩道を通って饅頭ふかしまでいきました。虫も現れる前で、開花した高山植物を楽しむことが出来ました。誰にも会いませんでした。
酸ヶ湯から八甲田(大岳)に行く途中に休憩した場所でした。
湿地帯にはたくさんの苔ちゃんとモウセンゴケが生えていてかわいいです。モウセンゴケにトンボがけっこう捕まってました。低木に囲まれているせいか、服の上から蚊とアブに刺され、蜂に追いかけられました。
え?、ここって入って良かったの?ご自由に散策くださいって表示しておいてよ・・・
秋がそこまできています。ゆーっくり歩くと、色んなものを見つけました。林の中はキノコの薫りがぷんぷん。
いつでも自由に高山植物園を散策できます。
名前 |
東北大学植物園八甲田山分園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-738-0621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

20210905閉園中。