東伏見の隠れ家、氷川神社。
東伏見氷川神社の特徴
東伏見駅から脇道を逸れた住宅街にある神社です。
大きな御神木と穏やかな空気感が魅力です。
歴史を感じるシンプルな佇まいの聖域です。
住宅街、アパートに埋もれた神社。歴史的な経緯からも厳しい状況に変わりはない。
隠れ屋的な神社。みんな東伏見稲荷へ行くから。
寂れた印象で境内の清掃も行き届いてません。社務所は神職不在でした。
静かですね♪さりげない華やかさがあります!
東伏見は稲荷神社が有名だが、氷川神社もある。駅からすぐのところで、無人の神社だが、落ち着いた感じである。勿論御朱印はない。
場所は隠れ家のようなところにありますが、落ち着いた佇まいの聖域と言った感じです。広くはありませんが、くつろげる静かな神社です。
普段は静かで良い。
東伏見駅すぐのところにあります。閑散としています。
2019年10月8に参拝、神様、道中の無事安全をありがとうございます!神奈川県川崎市の家から20キロある田無神社に歩いて参りました笑その後に東伏見氷川神社に参りました笑社の香りが漂い、良い感じです笑。
名前 |
東伏見氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

東伏見駅から東伏見稲荷神社へ行く途中、ちょっと脇道に逸れるとある小さな氷川神社。拝殿の左手に境内社の榛名神社がある。神職の方は兼業されているとかで、社務所は空いている時と閉まっている時がある。前回参拝した時は社務所が閉まっていて御朱印は頂けなかったが、今回は運良く社務所が空いていて、氷川神社と境内社の榛名神社の御朱印を頂くことが出来た。