津軽33観音霊場で時を感じる。
夢宅寺の特徴
津軽三十三観音霊場第23番札所として歴史ある場所です。
平安時代初期に彫られた薬師如来像が安置されています。
浅虫温泉駅から近く、静かな環境で訪れることができます。
津軽33観音巡りの23番札所です。浅虫温泉を楽しみながら参拝も良い立地場所です。
津軽三十三霊場の23番札所。お寺の中は線香が焚いてあるのかとてもすっきりとしたいい匂いがしてました。
津軽三十三観音霊場23番札所。グーグルマップでナビさせると無駄に遠回りで、しかも車が通れない道を表示してくるので注意。椿旅館の裏手にあります。この近辺は道路が狭いので車は注意が必要です。私は道の駅に車を停めて徒歩で行ったのですが、参拝のかたはお寺の中に車を停めていました。観音様は静かな本堂の中の右側に祀られています。小さな観音様に囲まれて思わずため息が出るほどの美しい観音様でした。
祖父母の墓がありよくお盆の頃行きます。
綺麗なお寺です🌹津軽33観音霊場第23番札所🌿
浅虫温泉駅周辺のマップをみて津軽23番札所あったので、御朱印をもらいにいきました。本堂には誰もいなくて、印刷したものが御朱印がわりに200円で販売してました。私はそれを買ってスタンプの押印して帰りました。八幡宮等もあったのですが、冬季のせいか誰もいなかった。
津軽三十三間堂と言う神社で御朱印もらいに行って来ました。
平安時代初期に慈覚大師円仁が自ら彫り込んだ薬師如来像と地蔵菩薩を安置したのが始まりと伝えられ、延宝2年(1674)に僧侶の浮鉄が開基しました。津軽三十三観音霊場第23番札所の御朱印を頂きました。
観音さま巡りで。
| 名前 |
夢宅寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
017-752-3254 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
円仁さまの彫った釈迦如来と多宝如来、薬師如来像を、住職さま自ら説明して頂きました。感謝。