ぷりっぷりなホタテ三昧!
もりや商店の特徴
浅虫温泉駅から徒歩20分、海鮮丼が楽しめるお店です。
人気の三種のほたて定食、ぷりっぷりのホタテが絶品です。
海が目の前で眺めながら楽しむ料理、景色も最高です。
車を運転しない旅行者のため、浅虫温泉駅から徒歩20分ぐらいかけて訪問。訪問日朝に今年のウニが終了との張り紙が。そこで、イクラとホタテの二色丼を注文。イクラが特に美味しかった。海を眺めながらの食事できるのも良かった。
浅虫の遊園地跡を以前の水族館へ向った所にある海鮮丼中心の店。駐車場が少ないので注意。雲丹自体は普通に美味しいが抜群とまでは言えないかも。けどノスタルジックないい感じの雰囲気と含めて値段相応かなと、一度は訪れる価値あり。ただ、今度は奥のM立食堂にも行って食べ比べてみたい。
焼きホタテが最高に美味しい。ホタテのフライや刺し身より断然、焼きです。肉厚で旨味や食感が違う。ウニは春夏らしいのでその時期にまた来ます。
三種のホタテ定食をいただきました。新鮮なホタテならではの甘みと口の中に広がる風味を存分に味わった後に、焼いた醤油の香ばしさ、タルタルソースを付けてサクサクの歯ごたえ、とホタテ好きにはたまらない満足度の高い一品です。もちろん、ヒモも刺し身にしてくれています。私は少食な方だと思っていますが、そんな私に丁度よいサイズのホタテを使っており、最後まで全く飽きることなく食べられました。
浅虫温泉駅から徒歩20分程でした。お昼過ぎだったので20分程待ちましたが待った甲斐あります。うにとつぶ貝丼、帆立といくら丼、帆立のバター焼き頼みました。うにもつぶ貝もホタテもものすごく美味しかったです。都心ではなかなかこの値段で食べれないです。行く価値ものすごくあります。お店の方々もとても優しく感じが良かったです。天気もすごく良くて景色も最高でした。また訪問してしたいところです。
ホタテラーメン1050円を中心に頂きました。その名の通りホタテの出汁が効いて旨いです。もうちょっと出汁が効いていたらもっと美味しいでしょう。海鮮丼はお値段から想像するより具の比率が高くボリューム一いっぱい。やはり美味しい。見た感じホタテフライ定食1600円が一番美味しそうだった。昼食時訪問したら40分待ちとのことだったので他を観てから15時前に入店。15時半閉店だったため待ち無しでした。眺めも抜群。造りは掘っ立て小屋的雰囲気ですが洋上レストラン的です。
八戸からの帰り道ご飯を食べたいお店が見つからず、浅虫で大通りから奥の方に昔お土産屋さんとか食べる所あったよね〜と…何となく行ってみました。営業してました!お腹ペコペコだしオススメの3種のホタテ定食を頂いてみました。美味しいー(≧▽≦)ホタテ大好きな母がとても喜んでいました。次は家族皆を連れて食べに行きたいと思います。
帆立貝三昧するなら【三種のほたて定食】がオススメです。フライ、貝焼き、刺身でそれぞれの違った美味しさを楽しめます。味噌汁はいつも同じかどうかは知りませんが具がベビーホタテでした。これも数えると四種ですね。子供の頃から親しんだ海辺で夏休みを思い出しながら食べる美味しいご飯は感無量でした。また来ます、ご馳走様でした。
うにいくら丼を食べた。料金は全体的に上がってますね。このご時世しょうがないのかな。まぁ、うにが美味しいので納得ですが。うに丼は6月以降からみたいなので、5月は2色丼などでうにが食べられる。翌日も訪問し、ホタテ定食を食べた。ホタテフライ、ホタテ刺身、ホタテ焼きのセットで美味しいホタテが食べれた。この店は、ずっと頑張って営業してもらいたい。
名前 |
もりや商店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-752-2793 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

閉店ギリギリ到着予定の為、前もって電話で連絡し到着。既にホタテとウニは売り切れてました。いくらアワビサーモンの三色丼をオーダー。好みの海鮮をミックスした2食丼や3食丼を注文できます。イクラの量の多さ、アワビも歯応え抜群の新鮮さ、フレッシュなサーモン。お味噌汁とお新香付き。海辺の景色も楽しみながら堪能できました。車が必要な場所ですが新鮮な海鮮を提供してくれてる影響かお値段少し高めなので星4つに。イクラ好きは満足できる量でした!!