むつ湾フェリーで静かな船旅。
脇野沢港の特徴
脇野沢港は、むつ湾フェリーのターミナルであり、静かな船旅を提供しています。
イルカウォッチング船も運行しており、観光名所へのアクセスが可能です。
親切な受付が、近隣の宿泊やキャンプ情報を案内してくれます。
Wi-Fi無し。フェリーの待ち時間に利用。トイレは洋式ウォシュレット付きなのでとても良かったです。
本日最終日。明日からお休みなので売店では何も売っておらず、悲しかったが仕方ない。お手洗いあるので安心。
2020年8月に脇野沢から蟹田へのむつ湾フェリーを利用しました。この時勢故か、受付窓口ではサービスとして瓶詰の佃煮を頂戴いたしました。受付窓口と土産物店のある待合所施設は、北東北の下北半島という立地故か夏季の空調設備は扇風機ぐらいしかなく、他のお客さんも多かったので近くの公園で待機していました(そちらの方が涼しかったので)フェリー船内のサービスは、自動販売機と追加料金?での特等席、客室内での観光案内のビデオ上映ぐらいで、船内売店・軽食販売などはありません。下北半島~津軽半島のショートカットルートはサイクリストにとって極めて魅力的ですが、本数が少ない上「かもしか」一隻での運行であり、悪天候や船舶の突発的トラブル、定期点検のドック入りなどで運休リスクもあるので、利用をお考えの方はウェブサイトなどで事前に確認されるなどご注意ください。
故障で運航中止中!Hpに掲載したら?無駄足食った。電話もかからないし😵
待ち時間にホタテラーメンいただきました。
バイクが満員で渡航出来なかったのですが心配した受付の方が近くの宿泊やキャンプ場の情報などを教えてくれてとても親切でした。
大間から竜飛崎にいくときに利用しましたが、波も穏やかであまり揺れませんでした。
むつ、恐山、大間、仏が浦と来て、津軽半島に渡ろうとしたが、予約で満車。おとなしく青森に戻り、宿泊し、再度津軽半島を訪問。浮いたフェリー代を宿泊費に充てたので、時間を余計に使ったことにはなるが、事前準備不足だった。ハイシーズンに利用するならば、是非とも予約を。青森まで約150KM、更に津軽半島の蟹田漁港まで30KMの距離と時間(約4時間分)とフェリー代(約1万円)を天秤に掛けて判断すべき。
陸奥湾フェリーに乗船し、下北半島の脇野沢港から津軽半島の蟹田港に向かいます。
| 名前 |
脇野沢港 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
シィラインは青森への通院客がめっきり減ってしまったようで、平日の1便・4便に乗ったところ貸切状態。2便は青森港から仏ヶ浦に向かう観光客が十数人程度乗っていました(脇野沢での乗降なし)。乗船券うりば脇の売店は最近(2022.9現在)はやっていないそう。無料でレンタサイクルを借りられるので、暇つぶしに猿公苑などへの散策もできます。