高台から眺めるつつじの美。
天王神社の特徴
季節になると、見晴らしの良い高台に咲くつつじが美しいです、行ってみてください。
毎年春、コロナの影響で中止のつつじまつりが行われており、賑わいを見せます。
神社とつつじのコントラストは、訪れる人に静寂を感じさせ、和やかな気持ちにします。
つつじまつりはいつも見頃にタイミング良く行けない。
5分咲きまだ満開じゃなかったけど、気持ちが良い場所です、階段は急ですが、駐車場は警備員に聞いた方が良さそうです 、歩道された遊歩道もあります。
毎年春にはツツジ祭りがあるのですが、去年に続きコロナ禍のため中止しています。普段は、運動不足解消のため階段の上り下りしている人が多いです。
シーズンになると、山一面にツツジが咲いてキレイです。
6月下旬、柏葉公園から見た天王神社です。来年ツツジの時期にまた来ます。
つつじがとても美味しいです。
上北郡七戸町に鎮座する天王神社の創建は、応永元年(1394)に勧請されたのが始まりと伝えられています。御祭神は素盞嗚尊、櫛稲田姫命、八王子命。毎年5月上旬~中旬には境内の約500本の山つつじが一面を紅く染め、多くの多くの人が訪れます。
神社と、つつじのコントラストが整っていて、観るものを和かな気持ちにさせるとともに、何かしら静寂さを感じました。
時期になるとツツジが綺麗に咲いています。階段も106段有り、上からは七戸町が見渡せます。階段だけではなく少しだけ散歩道も有るのでゆっくり散策して歩いても楽しいと思います。ツツジの時期は境内横で抹茶と甘味のけいらんが食べれるので一度どんな味か試してみてはいかがでしょうか。
名前 |
天王神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-62-2536 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

少し季節外れが咲いていましたが、つつじの季節に行くとキレイでしょうね~。