優しい和尚と銀杏色づく歴史。
青岩寺の特徴
新しく生まれ変わった歴史あるお寺で、訪れる価値があります。
銀杏の木が色づき、秋の訪れを感じることができるスポットです。
優しい住職と奥方様が迎えてくれる、温かいお寺の雰囲気です。
お寺のとなりにはお寺に関連する保育園があり見学した時も園児が近くで遊んでいました。境内の見える場所で過ごせるので近隣のお子さんは良い環境で育てられて良いですね。1582年創建の歴史あるお寺。大火により本堂は1855年に再建されて、現在は県の重宝に指定されています。山門は旧七戸城本丸の城門を移したものですし、境内は見どころが多く鐘楼も立派な姿です。見かけない旅行者の私がお参りをしていたら住職さんが優しい顔で挨拶してくれました。徳が高いとはまさにこのことだと思いました。
寒い寺でした。
新しくなったんですね。
私用の為駐車場のみしか利用しませんでしたが外見はとても良かったです。駐車場が少し狭いかなと私は感じました。
歴史あるお寺です。合掌‼️
銀杏が色づいてきました。山門は元七戸城の門です。
ここの住職は、保育園の園長。
和尚さんが優しい人です‼️
とても優しい御住職様と奥方様が居ます!
| 名前 |
青岩寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0176-62-3222 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
青岩寺です。