レールバスで昭和の旅へ!
旧南部縦貫鉄道 七戸駅跡の特徴
レールバスがボランティアによって動態保存され、可愛さが魅力的です。
昭和時代を感じる鉄道遺産で、訪れる人々に興奮を提供しています。
毎年5月GW中の2日間に開催される運転会は、見逃せないイベントです。
レールバスが動態保存していますが、通常は保管庫に入ったいます。腕木式信号等が見られ、ノスタルジックに浸れます。
七戸駅(しちのへえき)は、南部縦貫鉄道南部縦貫鉄道線の駅(終着駅)でした。南部縦貫鉄道線の廃止に伴い、平成14年(2002)に廃駅となりました。七戸駅は昭和37年(1962)に開業しました。画像は昭和54年12月17日に撮影したものです。
ゴールデンウィークの2日間だけ運行される、貴重なレールバスの復活体験イベントに訪れました。会場の旧七戸駅には広い駐車場がありますが、当日は多くの車で埋まり、イベントの人気ぶりがうかがえました。来場者のほとんどが乗車を希望しており、常時60人ほどが列を作っていました。体験乗車は旧七戸駅構内の旧線を片道200メートル、2往復する内容で、所要時間は約10分。1列車に30人ほどが乗車できます。絶え間なく希望者が並んでいるため、レールバスは常に構内を往復しており、動画撮影や写真撮影のチャンスも豊富です。駅舎内では、200円のペーパークラフトをはじめとするグッズが販売されており、購入すると体験乗車会の記念ポスターももらえました。鉄道ファンだけでなく、ご家族連れでも楽しめるイベントです。
レールバスが、ボランティアの方々の手で動態保存されております。
廃線からだいぶ経ちますが、キレイに除草され、良好に保存されています。ゆっくりレールバスを眺めて営業していた頃を思い出していました。
実際乗ってみましたが古き良きレールバスで興奮しましたよ(^◇^)
まだ動くようです!
レールバスの可愛さと言ったら今の電車ではありえない! 癒やされる😚
すごく良い状態で保存されています 毎日かはわかりませんが 説明もしてもらい 車両の中も見学できました。
| 名前 |
旧南部縦貫鉄道 七戸駅跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0176-58-7109 |
| 営業時間 |
[土日] 10:00~16:00 [金月火水木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
以前伺った時は不覚にも冬季休業中だった為リベンジしてきました。動態保存された貴重な車両や色々な展示物等とても良かったです。