縄文遺跡群でタイムスリップ!
青森県二ツ森貝塚の特徴
世界遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群の一つです。
約35haにも及ぶ大規模な貝塚と住居跡を見学できます。
レプリカの竪穴住居があり、タイムスリップ感を楽しめます。
なかなか行く機会が無く今回やっと現地に行けた。今より遠く紀元前二千年~三千五百年前を想像しながら雨の降る中を歩いて参りました。祖先達の良く来たなの挨拶なのか?誰も居ないこの地と空間にしばし時を置く。五千年前の祖先達の心とは?また、時はゆっくりと流れていたのだろう。たまに静かな地上空間に身を置いてみてはどうでしょうか。追記 公衆トイレが道をはさんだ向いに有りました。
世界遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群の一つ!車で向かうと急にある感じでちょっとびっくりました!何かに覆われているとかでも壁があるとかでもなく道路のすぐそばにあります!小さい駐車場があります!物自体は小さいので10分くらいで見ることができます!
世界遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群を巡るドライブで青森県の二ツ森貝塚を訪れました。二ツ森貝塚館は、廃校を利用した資料館で、貝塚の断面が切り取られており縄文時代の生活を感じることができました。
世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群駐車場が併設されていて、公園施設にように24時間入れそうでした。竪穴住居の復元がありました。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つ。現代では遺跡を挟んで西に貝塚集落、東に二ツ森集落があり、それぞれ姓が貝塚さん、二ツ森さんの方が多く住んでいらっしゃるそうです。
ドライブの〆は子供のリクエストで以前から気になっていた世界遺産に認定された二ツ森貝塚をおとずれました。廃校を利用し令和3年4月に開館した二ツ森貝塚展示館。入場無料遺跡から出土した土器、石器を触る事ができるエリア。二ツ森貝塚や縄文文化の魅力を充分に感じる事ができる展示室。土器作りができる体験室もあるようです。スタッフの方々も親切です。訪れた時間に他の来客者が居なかったので分かりやすくガイドして頂きました。バリアフリーも整っているので車イスの母も一緒に見学を楽しみました。「テスト前に来たかった〰️」と子供。小スペースながら充実した施設でした。展示館を見学した後に二ツ森貝塚史跡公園を散策。古のロマンを更に感じる事ができました。オススメします。
北海道・北東北の縄文遺跡群の一つです。世界遺産であるにも関わらず、いつでも入れてしまうスポットです。三内丸山遺跡などに興味を持つキッカケにもなりそうな場所です。
レプリカの竪穴住居があります。近くに、「二ツ森貝塚館」があり土器の展示等があります。
世界遺産登録おめでとうございます!ということで、行ってまいりました。閉校になった校舎を活用しての展示館だと思っていたので、あまり期待しないで行きましたが、いい意味で裏切られました。見ごたえたっぷりの展示物に無料でいいんですか?と施設の方に問い合わせたほどです。車で1分ほどに竪穴式住居の復元の広場もあり、開放感抜群です。古代のロマンを感じたい方はぜひどうぞ。
名前 |
青森県二ツ森貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-58-5530 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

廃校を利用したナイスな展示館でした✨まだ全体の3%しか発掘されてないと話されてました。遮光器土偶は本物が展示されてて青森って遮光器土偶がアチコチに有るのに驚きました。校舎全体が展示室に成る日を心待ちにして居ます。現在は一室だけかな?って感じでした。土器を見て、こんな精巧に作ってる人達が、人を遮光器土偶の様に不思議な形に作る?胸が有るから女性と説明されたけど胸なら位置が可怪しいし、手なんてロボットのア〜厶だよね~(笑)遮光器土偶は本当に不思議です✨