スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
近衛殿(近衛経忠の墓) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
近衛経忠公(関白左大臣)の墓(202206)【所要時間15分】※近衛経忠(このえ つねただ)鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。関白・近衛家平の子。官位は従一位・関白、左大臣。近衛家8代当主。従弟基嗣との家門争いに敗れ、南朝に仕えた。藤氏一揆を興国二年(1341年)を企て頓挫し、正平一統(しょうへいいっとう)正平六年/観応二年(1351年)後に追放されている。経忠は弘秀寺を訪れ、南朝に味方する勢力の結集を図りますが、北朝方に攻められて民家に逃げ込み、そこで腹を切ったということです。追放された経忠が挙兵する立場にあったのか?弘秀寺は、正平七年/観応三年(1352)近衛関白経忠公を葬り、菩提寺となりました。南朝の行宮がある賀名生(奈良県五條市)に逃れるのが現実的に思える。正平七年/観応三年(1352年)8月12日に出家し、翌日水腫のために薨去。享年51。※客観的に普通の物が『最高』評価にはなりませんので悪しからず。