奥入瀬渓流そばでのんびり過ごそう!
道の駅 奥入瀬ろまんパークの特徴
広々とした敷地にシャレたデザインの建物が揃い、面白い施設が楽しめます。
地ビール工場『OIRASE BEER』で美味しい料理と地ビールが味わえます。
広い敷地に色んな施設があって、のんびり過ごせますドッグランや遊具あり、りんごソフトクリームなどがあるスイーツの店、オイラセビールの店、お子さん、パパ、ママ、ペットまで満足できる施設が揃ってて、涼しい季節に1日のんびりしてみたいです週末だけかもしれませんが、キッチンカーや出店などがあり、それぞれ魅力的な商品が並んでいました出店オリジナルのレモンが入ってるハンバーガー🍔がアイスコーヒーとセットで500円と大変リーズナブルそしてそのアイスコーヒーがクセになる美味しさでした普段ブラックしか飲まないのですが、ほのかに甘く、ブラックより水代わりにがぶ飲みしたくなりました。
駐車場から〜建物の階段まで来ると〜どこからかいい香り〜真っ白な木〜 近くまで来ると〜花咲いたいたんだ~ ネグンドカエデフラミンゴと言う楓の木新芽が赤いから〜この名がついたとか何度もここに来ているけど〜この木が満開の時に来たことはなかったから〜めちゃ〜ラッキーですこの木の名前は?この木の質問が多いので木に説明書をつけたと聞きましたぁ〜その写真がこれ〜 今は花一色なので〜これから出る新芽(赤)が又〜みたくなりましたわ~又来よ〜ッと〜💦💦👍🤣
奥入瀬、八甲田方面に八戸側からアクセスする際はこの界隈が最後の補給ポイントに鳴るでしょう。道の駅は敷地面積も広くちょっとした公園みたいになっています。ここのポイントは・奥入瀬ビールと地元グルメ楽しめるレストランがある(そして美味しい!)・りんごスイーツ専門店がある(ここの美味しい!)・物産館はちょっとシワシワ感あるひなびた感じそんな感じの道の駅です。駐車場も広く、遠くに八甲田山ものぞみ景色もいいので居心地の良い道の駅と思いました。
十和田市内には道の駅がもう1カ所あり、此方は奥入瀬まんパークと名付けられています。駐車場から一番近いのが四季彩館。別棟のレストランとかはちょっと奥ですね。
広々とした敷地内には、いくつかのシャレたデザインの建物が配置され、それぞれは違った需要を持って経営されていて、なかなか面白い施設が揃った道の駅だった。
トイレ休憩がてら寄りました。あらりんごのシュークリームが美味しくて、帰りの2日目も寄って食べました。地元の名産なんかも結構ありました。とにかく広いのでペットやファミリーには遊び場としてよいと思います。駐車場も広いので、スムーズに止められました。
地ビール工場&レストラン『OIRASE BEER』はじめ、各サービスがおしゃれな単独戸建てで広範囲にあり、車椅子でも楽しめそうです。旬は混みそうなので、各施設の定休日、営業時間/ラストオーダー、予約要否をwebでしっかり事前確認しましょう。
ドックランもあり犬と散歩に行くのもいいです。お洒落なビアレストランもあり、テイクアウト出来ますが、ピザ用の箱代が高いので店内か、犬と一緒なら外のテーブルと椅子で食べた方がいいです。ピザ生地、モチモチしてるし、具材も美味しいです。リンゴのお店もあり、ソフトクリームやリンゴパイやリンゴのスイーツがありましたが、個人的には好みではなかったので星4です。
平日午後に訪れたせいか、野菜とかは ほぼ買いたいと思うものがなく、雑穀米とか 期待したものはなかった。が ピパの枕や ヒバの削り木は街中のお土産屋さんの半額以下で購入できた。
| 名前 |
道の駅 奥入瀬ろまんパーク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0176-72-3201 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道の駅スタンプで寄りました。敷地が大きく、道の駅の他にもりんごのお菓子屋さん、レストランなどの独立店も建っていました。南部せんべいから産地野菜まで、さまざまなものが売っており賑わっていました。