日曜日も診察、頼れる地元医療。
十和田東クリニックの特徴
高校時代から通っている、右肩の脱臼癖の専門的な治療が受けられる。
日曜日も診療しているので、予定が立てやすく利用しやすい。
早期発見が可能で、必要に応じて大学病院に紹介してもらえる。
診察が終わってから支払いまで時間がそんなにかからないから。
右肩の脱臼癖があるため、高校時代から何度かお世話になっています。肩専門?の先生が居てくださる事もあり、話をしっかり聞いて、『どういう状況で』『何をしたら』脱臼したのかを聞いて下さいました。また診察前にレントゲン必須なので、その結果を見て適切な処置をして貰えました。やたらと手術を勧めてくるのは納得出来ませんが、それ以外は良いと思います。ただし医院長や専門外の先生にあたると、呼ばれてすぐ『レントゲン』と言われたり、適切では無いであろう処置をされるので、先に電話で症状を伝え、先生がいる日を確認してから診察に来た方が良いでしょう。
休みは、元旦だけ‼️唯一日曜日もやっている整形外科。4年~5年ぐらい前までは18時30分までやっていたが、今はかなり営業時間が短くなった。すぐに、治療をしてくれないために金ばっかりは、たくさん取る‼️すぐに手術といって入院させられるため嫌なら他の整形外科に行ったほうが良い‼️医者の態度が悪い奴がいる。
日曜日もやっているので助かります。ただし人が多いです。先生の対応はとても良かったですが、やはり人が多いためか少し説明が早口であることが気になりました。地元の病院といった雰囲気です。丁寧な診察でした。
仕事中の怪我で流血しながら飛び込んだ。保険証はあるけど 財布の中身 手持ちが少ないって言ったら 玄関ばらいされた。
定休日は、正月だけ。日曜日も普通にやっているが、昔に比べて終了時間が早くなった。治療もすぐにやってくれない場合が多く金ばっかり取る。すぐに手術をしたがる。他の病院なら余程酷くならない限りはないが。
日曜日も診察をしているので仕事の都合を気にしなくても良いのは助かります。しかしながら先生に当たりはずれがある様で人の話を聞いているのか怪しい先生がいます。私の場合は初診後に受診理由に関係がありそうな違う症状が出始め受診時に質問してみたのですが関係性の有無も言わず特にはっきりした答えも無くただただ流してハイ終わり。結局その症状が何であるか、受診理由と関係あるのか、どういった対応をすればいいのか、そもそもこのままで良いのかもわからず痛いまんまです。待ち時間や診察時間は短いのですが親身な対応を望む方や色々質問したい方は適当に扱われている様な不快な思いをする可能性があるかと思います。
私はヘルニアで通院中でした。初診は凄く丁寧な対応でしたが再発後に神経痛が収まらずロキソニンテープで痛みを誤魔化して生活していたのですが三度目にロキソニンテープを貰いに行った際酷く適当な診察をされました。以下がほぼそのままのそのやり取りです。院長「調子はどう?」私「日によりますが立ち上がった時に痛みます。我慢できない程ではないですがt」(言葉を遮り)院長「気にし過ぎだよ。神経痛なんて寒くて痛くなるのが当たり前だから」私「いやそうじゃなくて痛む時はロキソニンテープで誤魔化していたのですが無くなったので来ました」院長「はいはいんじゃ湿布だしておきますね。我慢できない程になる様ならブロック注射とか考えましょう。ハイ終わりです」この間約五分です。話も聞かない内にさもさも必要も無いのに来て騒いでいるかの様な扱いを受け、寒さが神経痛に悪い事が定説であるとはいえ痛みがある事が当然だと平然と言い切る院長、しかも当然と言い切るだけで対策や緩和に向けたアドバイス的な物は何も無しという放任っぷり。正直診察を受ける意味がまるでなかったです。私は敢えて何も言い返さずさっさと切り上げましたが今後改善が見られなかったり痛みが悪化する様なら他の病院に行こうと思います。この様な対応でも許せる方はかかってみるのもいいのではないでしょうか。日曜日もやってる病院ですし待ち時間も診察時間も異常な程短いので便利ではあるでしょう。
日曜日やってるのが助かる。
| 名前 |
十和田東クリニック |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0176-22-0011 |
| 営業時間 |
[金月火水木] 7:00~17:00 [土日] 7:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
低い評価が多いけど、私は良い病院だと思いましたよ。待ち時間無しで直ぐに診てもらえたし。症状によるんでしょうけど迅速、丁寧だと思いました。でも、ある先生が関節が固まると言って痛がるのを無視して曲げるのは思わず声が出ましたけど。患者のためにやっていると思うようにしてます。