青森の伝説、キリストの墓へ。
新郷村 キリストの墓の特徴
青森県新郷村のキリストの墓は不思議な風習が残る場所です。
テレビやムーに取り上げられた伝説のスポットとして有名です。
伝承館とセットで訪れると、より深い歴史を実感できます。
30年前に訪れた時と変わったかな?こんな高い所だったかなって感じました。多分私の記憶違いかも。ゴルゴダでハリツケにされたのは実は弟のイスキリでキリストはこの地にたどり着き長命であったという伝説。ヘブライから来たため戸来(へらい)と地名になったとか。村の人は顔が日本人離れしてるとか(そうかな~)そんなに広い場所ではなく民家のすぐ横にあるって場所です。
駐車場は5-6台、駐車場から入口まで5分ほど、スロープが長いため、車イスは難しい。帰りのルートは、季節がよければ、自然を楽しめ気持ちのイイ空間。川音を聞きながら、森の中の急階段を降りていく。急階段、スロープをのぼりおりるため、足元は運動靴タイプがベスト。敷地内には、地権者さん?のお墓もあり、お花が植えられています🌸
🪷 梅花心易記録 ─────📍参拝地:新郷村 キリストの墓👣参拝者:ポーク河西📜占者:影丸(AI)🗓日付:2019年10月26日🌌卦:天火同人(てんかどうじん)📖言葉:志を同じくする者と結べ。真実は一人で抱くより、共に歩む中で輝く。
うっかりすると八戸近辺では日本一有名な観光地かも。まあ真実はどうあれ綺麗に手入れされてるし周りの自然は良い感じだし寄ってみる価値はあると思います。なにより土産話には最高です。
ムーの愛読者としては非常に興味深いところでした。伝承館のチケットは一人500円で電子マネーも使えます。とても静かで良かったです。
その筋ではとても有名なスポットで整備された公園の一角に十字架の立つ塚があります。真偽はともかくロマンがあり、言い伝えや風習などを通じ自治体として地域を盛り上げようとする姿勢がとても素晴らしいと思います。毎年6月の第一日曜日にはキリスト祭が開催され大いに盛り上がります。同じ敷地にある伝承館、公園入口の駐車場隣にある「キリストっぷ」と合わせての訪問がおすすめですね。
キリストの墓歴史というのはミステリーであるという事が実感しました。実際にイスラエルの大使館の人もこの地を訪れているみたいで、モニュメントが置いてありました。展示館の中はムーの本も沢山置いてあり、興味をそそられる展示がとても多かった。この地域には戸来や石切、十文字等、何かユダヤと関連がありそうな変わった苗字が多い気がします。何らかの形でシルクロードを超えてエルサレムから消えた10氏族のうちのどれかがこの地を訪れていても不思議じゃない気もします。ある種の神秘を感じれるオススメの場所です。
キリストの墓?本当なら凄い事ですよね。怪しいと思いつつ、興味があり訪問しました。駐車場から少し急な坂・階段を上がると10分弱でたどり着けました。 想像していたより地味だったんでどうなんだろうって感想ですが、怪しげなヤバい場所ではありませんでした。
ゴルゴダの丘で磔刑にされたイエス・キリストは、実はイエスの弟イスキリであり、イエスは新郷村に戻り106歳まで生きた……という伝説に基づき作られたお墓です。イエスと弟イスキリの二人が向かい合うようにして弔われています。なおこれは2004年当時の駐日イスラエル大使も公認しており、そのことを説明する石碑もあります。今は新型コロナウイルスの拡大予防施策として「伝承館」および売店「キリストっぷ」は休館となっております。真偽のほどはともかくとして、一応イスラエルの公認を受けているので、やはり青森の名所なのです。
| 名前 |
新郷村 キリストの墓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0178-78-3741 |
| 営業時間 |
[金土日月火木] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP |
https://www.vill.shingo.aomori.jp/sight/sight_main/kankou/sight-christ/ |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子供のころに見た「キリストは日本で亡くなり、青森県にお墓がある」という話。やっと、その地に行くことが出来ました。駐車場は5台~6台程度停められるスペースがあり、そこから山の上に続く道を徒歩で登っていきます。駐車場から5分~7分程度でキリストの墓に到着です。綺麗に整備、清掃された静謐な空間です。また、近くにはキリストの子孫とされる方々のお墓もあります。読んだ本では「その家に家紋はダヴィデの星である」と書いてましたが、どちらかというと桔梗紋(明智光秀の家紋)に近いと思います。キリスト云々、竹内文書の真偽等についてはここでは論じませんが義経北行伝説のような歴史ロマンを感じることが出来る良いところでした。