ジオラマの魅力、眺めて飽きない!
原鉄道模型博物館の特徴
JR東海道本線横浜駅東口から徒歩でアクセスできるので便利です。
細部まで精巧に作られたジオラマに、何時間でも見入ってしまう魅力があります。
オペラグラス必須です!(館内に無料貸出もありますが私にはピントが合わなかったので)車両も素敵なのですが、ジオラマのあちこちに物語があり、それを探しながら見るのもまた楽しいです。目の高さを色々変えて見てみて下さい。楽しいです。
チケット事前購入のみですが、ファミマが同じ建物の一階にあるのでファミポートで購入できます。入り口に100円リターンの大型スーツケースが入るロッカーが四つあります。小さめロッカーはたくさんありました。ベビーカー置き場もあります。ジオラマは圧巻です。細かい設定がたくさんあって、働かれているおじさんが生き生きと教えてくれました(笑)楽しそうに働かれていて、良き博物館だなと思いました。未就学児を連れていきましたが、全ての部屋を夢中になって見ていました。ジオラマの部屋が二つあったのですが、行ったり来たりしながら楽しんでしました。細かい設定を見つけては楽しそうに教えてくれました。電車好きな子供なら一緒に楽しめる博物館です。お値段以上に楽しめました。
横浜駅東口から少し歩きます。三井ビルディングの2階にあります。チケットは一階のファミリーマートで購入になります。世界的に有名な原信太郎氏が製作所蔵した膨大な鉄道模型と鉄道関係コレクションです。と日本以外にも、ヨーロッパ、アメリカなど世界中の車両を再現した大型模型は素晴らしいです。そして、ヨーロッパ風のとんでもなく大きいジオラマの中を鉄道模型が走る様は圧巻ですよ。そして、ジオラマは朝から夜と、照明で演出してくれます。夏休み等は子ども向けに「機関車トーマス」トーマスと仲間たちの模型も走らせてくれます。また鉄道模型にカメラを付けて。それをジオラマの外に設置した運転席に連動されディスプレイを見ながら運転している気持ちを味まえます。これは、大変に人気があるので申し込みを早めにした方が良いようです。
新高島周辺に遊びに行った際に訪れました。ジオラマや鉄道模型が迫力があり、思っていた以上に楽しめました。お子さんや鉄道好きじゃなくても楽しめるところだと思います。時間指定のチケット購入が必要ですが、同じ建物1階にあるファミリーマートで購入できます。
細部までつくりこまれたジオラマは見応えがあり、ずーっと眺めていても飽きない。年齢問わず楽しめる内容です。ただ幼児の身長では高さが足りなくて見辛いと思う。我が子も終始抱っこが必要で大変でした。踏み台を設置してあったら良いな。
あの電車、実際に電線からの電気で走ってるらしいです。凄すぎる。原館長も魅力的な人物で、是非そちらも見ていただきたいです。写真を撮るのが好きなので、いかに電車とジオラマの人をストーリーとして撮るかを考えてました。あと、実際に思ったのは、音がすごい。実際の電車の音と変わりないです。もちろん使われてる金属の体積が少ないので高い音になりますが、それでも全然安っぽい音ではない。今回は35mm換算で90mmレンズでいきました。暗くなったりライティングが変わるので、ホワイトバランス大変ですが、楽しかったです。
JR東海道本線横浜駅東口より横浜駅東口歩道橋を渡り右手方向へ首都高速横羽線に沿って歩いて行くのが分かりやすい。凡そ徒歩にして10分程度である。現在は事前予約の必要はないが先に1Fにあるファミリーマートにて当日券チケットを発行してもらう必要はあるので事前予約をした方が手間がないだろう。当日券を購入される方は購入機器に丁寧な説明があるので難しくはない。チケット入手後はエスカレーターを上がり、消毒、検温を経てチケットのチェックを受けて入館となる。原信太郎氏が作製及び収集した日本においては主流の9mmNゲージや16.5mmHOゲージより大きい32mmOゲージや45mmサイズの1番ゲージは見応えがあり、電車好き模型好きの方にはお薦めである。なかでも世界でも最大規模と言われる1番ゲージのジオラマは圧巻である。
名前 |
原鉄道模型博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-640-6699 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ベンチシートや階段席があって、何時間も眺めていられます。当日券は最近1Fのコンビニでしか購入できなくなり、慣れないおじさんおばさんも多かったり一般のコピー利用客もあってもの凄く時間がかかります。ネットで事前にチケットを買って行くと良いです。(2015年、2024年)